私がバレエ学校留学の後、次の学校を探した方法

Table of Contents

 

この前、18歳の子にもらった進路相談のブログを書きました。

そこでは、バレエ留学をするか、日本の舞踊コースがあるところにいくか、もしくは普通の大学に進むか?という道の考えてみたいこと、私が日々考えていることを書きだしました。

 

今まで私がどうして解剖学に進んだか、とか興味をもったきっかけとかをお話してきたけれど、

実際にどうやって学校を探したのか?とか書いてなかったからここでシェアします。

 

もちろん、ここで書いた通りが正しい方法ではないけれど、参考になると思ったので。

 

バレエ学校進学中に、次の道を模索

バレエ学校にいる2年間のうち、最後の4-5か月は既にバレエを辞めるって決めていました。

そのあたりから、情報を探し始めたんです。

 

ってもね、私が留学してた時って2005年だったんだけど、インターネットはダイヤルアップだったんだよ!

知ってます?ダイヤルアップ。

お家の電話の回線を引っこ抜いて、それをパソコンにつなげて、すんごい遅いネットで検索とかしてたの。

 

YouTubeは2005年に出来ました。

Facebook英語版が一般公開されたのが2006年、日本版ができたのが2008年。

初代iphoneは2007年に出来てスマホが広がった・・・

 

ので私が最初に留学したとき、なかったのさ。

テクノロジーが今はたくさんあって、情報収集も楽だよね(遠い目・・・)

 

私が解剖学に興味をもったきっかけは、

自分がケガした理由が知りたかったから、スポーツ系に強いオーストラリアで勉強するのがいいだろうなって思っていました。

 

そしてそれは大当たりだったんだけど、

心の奥にはバレエで留学して、踊らずに日本に帰ってきたら負け犬みたいに感じてたところがあったんだ。

日本では高校卒業だし、バレエのお友達と顔を合わせづらいし・・・

ねーやっぱりメンタルって大事だね。

 

なので、私の情報収集は実際にメルボルンにある留学センターにいって、話をしたり、

大学やTAFE(専門学校)のオープンディに行ったり、資料を読んだりそういうところ。

 

その中で分かったことは

  1. ビザがでる学校でないといけない。
  2. 語学学校に通うか、英語のテストを受験する必要がある。
  3. バレエ解剖学は存在しない。

 

学生ビザが出る学校

当たり前に感じるかもしれないけれど、外国人が海外で勉強するためには学生ビザっていうものが必要です。

バレエ学校にいるときはバレエ学校の学生ビザがでるけれど、

他の学校に行く場合、その学校でビザを出してもらわなければいけません。

 

って事は小さな学校や、海外留学生を取っていない場所、短期コースは受講できないって事。

この後、ピラティス系を勉強したときにはコースでやったので、比較はまた今度しましょう。

オーストラリアの場合、政府認定で、フルタイム(夜間学校などではダメ)でないといけませんでした。

 

ちなみに、バレエ学校学生ビザから語学+理学マッサージ学生ビザは、

日本に帰らなくても取得できましたけど、

ビザによっては一度国を出なければいけない、とか申請中は国をでてはいけない、なんていうのもあります。

国にも、年にもよるそうです。

 

語学学校に通うか、英語のテストを受験する必要がある

上でお話したサイズの大学、専門学校に通う場合、英語のテストをパスしてなければいけません

つまり、他の学生たちと交じって、授業に参加できるだけの英語力があるか、って事ね。

 

テストを受験するためには勉強が必要でしょ。

  • listening
  • writing
  • speaking

のすべてでテストされるのでTOEICに似てるね。

でも質問も解説も英語で書かれてるんだけど笑

 

もう一つの方法は、英語コースのある語学学校で、その後大学、もしくはTAFEにつながっているところだったら、

語学学校内で試験があるからテストを受けなくてもOK!

ということで、実際に勉強したいのは解剖学だから!英語に時間とお金を取られたくない、という判断で

 

語学学校

TAFE

という道を進みました。

 

専門学校、大学、でも評判のいいところと悪いところがあるのも事実。

専門学校と連携した大学があるのも事実。

なので、私が選んだvictoria universityはremedial massageの評判がよく、しかも大学と連携していてコース終了後、もっと勉強したかったらそのまま大学に進むことができる場所を選びました。

 

ここらへんはバレエ学校にいるときに学んだこと。

私が卒業したACBはバレエ団つきのおおきなバレエ学校ではなかったけれど、指導者の評判がよくって、

しかも卒業したらdiplomaが出て、それが他のコースに使えるっていうことを知っていたから。

実際に、語学学校にいたときに既にdiplomaレベルのコースを終了していたことは強みになりました。

 

まとめ バレエ留学の後の道を選ぶためには

自分でリサーチするのが一番

ただ留学斡旋会社に学校選びを頼んでいたら、たった10人でしっかりと勉強できるコースに入学することはできなかったと思います。

そして、このリサーチ経験は、その後他のコースを探す時にも役に立ちました。

 

専門家の意見がだめ、って訳ではないけど、自分で動く、他人任せにしないっていうのはとっても大事だったなー。

 

2手、3手先を考える

バレエダンサーになりたーい!って留学しちゃった後踊れなくなっちゃった私なので、

その後の選択肢が広いところを選びました。

世の中何があるか分からないって身をもって感じたから。

 

例えば、私のやったコースは、その後RMITというもっと有名な大学でより高度な勉強が出来る場所でした。

校長先生と話をして、私はそっちにはいかずリハビリ・ピラティス・フィットネス系を選んだけど、

選択肢としては存在してたのね。

 

everything is possible

なんだって可能です。

海外で生活するのも、自分で学校を申し込みビザを取得するのも。

時間はかかるかもしれないけれど、可能です。

なんだってできる!というスタンスはDLSを創立したときにも感じました。

どんな選択肢を選んでも死なないから!!

 

バレエ留学を目指している人達へ

バレエ留学しても、進路を変更することはできます。

バレエ留学の経験を他の分野に生かすこともできます。

同じ学校の卒業生がフライトアテンダントになったのでそのインタビューはこちら

 

2年浪人した、って思ってその後日本の大学に進むことも可能です。

そしてバレエダンサーになったとしても自分の進路を考える年齢が来ます。

 

ただし!

バレエ留学さえすればプロになれるなんて世の中甘くないです。

また、留学をする前に考えてほしい事はたくさんあります。

だって、家族ぐるみの金銭的にも、精神的にも大きな決断だもの。

→留学する前に考えておきたい事

→バレエママさん達に受けてほしいダンサーの卵サポートセッション

 

いっぱい考えて、リサーチして、人のせいにせず、自分で道を切り開いていきましょう!

→バレエダンサーをサポートするお仕事につきたい人への5つのアドバイス

→ダンサーを診る治療家・トレーナーと一緒に受講できるセミナ―

 

 

Happy Dancing!

ai

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn