太ももの力を抜くとき、抜かないとき、気にしないとき。

Table of Contents

太ももの力が入ってしまいます!

というダンサーからの相談は毎回セミナー会場でも聞かれます。

キッズ(小学生くらい?)からも聞くし、長年バレエを指導している先生の相談からもあります。

 

バレエ歴や年齢とは関係なく悩んでいる人達が多いエリアなので、

セミナ―会場で答えるだけでなくブログにもしておきましょう。

 

太ももとはどこか?

太ももの力が入ってしまいます、という人は「だから筋肉がつきすぎる」とか「脚が太くなる」だとかという意見に繋がると思うのですけどいかがでしょう?

 

まずは、太ももとはどこか?を解剖学的に見ていきましょうか。

みんなが嫌う大腿四頭筋。

 

確かに大きな筋肉です。

大腿骨って体の中で一番長い骨なんだけど、それプラス膝のお皿を超えて脛の骨の出っ張りについているし、

上は骨盤にもついている。

股関節とひざ関節の動きに関与する筋肉ですよね。

詳しい説明はこっちの記事でやってるから、今は場所の再確認をしてください。

 

ダンサーが太くなっちゃうのよ、とか使い過ぎなんですよ、と言って触る場所にある?

そうそう、太もも全体!って思う子もいると思うけど、

みんなが手を置く場所ってもう少し上、そして外側、ポケットの部分らへんじゃない?

ここにある筋肉はだれか?というと大腿筋膜張筋。通称、TFL。

自分が手を置いた場所にある筋肉、悩みの種はどの子なのか?を知るだけで、

何をしちゃっているのか?を考える事ができるはずです。

 

そもそも筋肉を緩めて踊っていいの?

そもそもの話。

踊っている時、筋肉、特に脚の筋肉、骨盤周りの筋肉を「緩めて」踊っていいのでしょうか?

と私は聞きたい。

 

どーなのそこ。

大腿四頭筋の仕事は膝の伸展、股関節の屈曲。プリエでホールドする動きや着地のブレーキ。

TFLの仕事は股関節の屈曲、内旋。立位では膝関節安定もお手伝い。

 

  • 膝をしっかりと伸ばす
  • デヴァンの形に股関節を曲げる

って、大事じゃない?

 

踊りで使える筋肉コントロールという記事で説明したけれど、

筋肉ってall or nothingではないんですよ。

つまり、

  • スイッチオン100%バリバリ働いてまっす!!
  • スイッチオフ、触るとふにゃふにゃです。

だけじゃないんです。

 

だから、使いたくないよ、とかまた硬くなっちゃってるよ、抜かなきゃ!!ではないと思って下さい。

 

足りない部分をサポートしたくて使い過ぎが発生

でも、大事だよーといっても筋肥大した太ももをコンプレックスに思うダンサーには役に立たないよね。

 

無駄に力が入ってしまう!という状況は確実に存在する。

でもその理由は、貴方の大腿四頭筋があなたのキャリアを阻止しているから!ではないし、

TFLが地球征服を狙っているからでもございません。

 

筋肉には一緒に働く仲間と、反対の動きをする奴がいます。

2013年、DLSが始まって初期の記事で(私が書き直したいシリーズナンバー1の笑)「筋肉の勉強を始める前にシリーズ」があるんですね。

古いけど、余白が多くて読みにくいけど、正しいことは書いてあるので、解剖学マニアになりたい人は読んで下さい。

 

一緒に働く仲間=協同筋。

うわーそのままじゃん、っていう名前。

 

反対の動きをする子=拮抗筋。

きっこう筋、と読みます(って偉そうに。未だにこれ、漢字で書けないよ私)

 

  1. 一緒に働く子が弱いと使い過ぎちゃう。
  2. 反対の動きをする子が弱いと、使い過ぎちゃう。
  3. その他に、立ち方でも説明したけど、正しいアライメントの上に立たないと、体を重力に反して支えるために使い過ぎちゃう。

これがダンサーに見られる筋肉の使い過ぎ(=筋肥大の原因)の理由です。

 

アライメントや立ち方は何度も記事にしているので今回は飛ばします。

飛ばすけど、大事じゃないわけではないですよ!

 

左右バランスの問題

外モモVS内モモで、うちモモが弱いと外モモが働きすぎちゃいます。

 

外モモと内モモ、どっちの方をレッスン前にストレッチする?

内でしょー?

開脚、カエル、バーに脚のせ…

なんでもいいよ、でも静的ストレッチをするとその筋肉は一時的に弱くなります。

 

一時的ですよ、たったの5-10分ですよ、という人もいるけどさ、

レッスンの最初プリエ。

これってすべての動きに必要でしょ、それを練習している時、内モモスイッチオフして練習してたとしたら、

どんなマッスルメモリーを作っているンだろうね?

 

簡単だし、両脚地面だし、あまり感じないかもしれないけど、

その時「から」ハロー外モモ、してたら、その上に成り立つクラスで勝ち目ないでしょ。

 

前後バランスの問題

大腿四頭筋とペアに働く子はハムストリング。

TFLとペアで働く子は大臀筋。

 

体の背面と解剖学では言うけれど、レッスンでは脚の後ろ側を使って!と言われる部分。

この子達が弱くても、反対側の使い過ぎが生じます。

 

ほらほら、どの子ストレッチする?レッスン前に…

 

確かにおしりが硬い、ハムストリングスが硬いという悩みはバレエダンサーから聞きます。

でもこれらは日々の生活で使わないから、弱くて固くなる。

それをレッスン前にもっと弱くしちゃったら、大腿四頭筋やTFLが助けに来なきゃいけないよね。

 

伸ばしてもいいですよ。

ただ、

  • 硬くなってしまう理由を理解する
  • 正しいテクニック、タイミングで伸ばす
  • レッスンで使えるようにウォームアップ、トレーニングする

というのは忘れちゃだめ。

 

同じお仕事が弱い

使い過ぎちゃう理由の一つが協同筋がお留守の場合

股関節の屈曲、デヴァンに脚を上げるときにダンサーが使いたいのは

内転筋群&腸腰筋コンビ

 

詳しい説明は教師のためのバレエ解剖学でしているので文章にはしませんが

(だってそれだけで長―く、面倒になっちゃうのよ。腰椎の安定とコアから話しなきゃいけないから

この子達が弱いと、もしくはちゃんと働けない状態になっていると、使い過ぎが発生しちゃうのね。

 

 

脳みそ回路の問題

スタンスやターンアウトWSで四つん這いでは股関節の前に力が入らないのよ、って練習するんだけど、

出来ない人が多い。

出来ない自分にびっくりするダンサーも多い笑

 

毎日の生活なのか、長年踊ってきた癖なのか、ストレッチ癖なのかよく分からないけど、

脳みそ回路(神経伝達、マッスルメモリー)で外モモ大好き♡になっているダンサーが多いんですね。

使ってる事すら気づかない、みたいな。

 

デヴァンで脚を上げたとき「だけ」外モモを使い過ぎてしまうわけがありません。

小さな動きでも使ってるのよ、気づかないだけで

 

 

まとめ:太ももの力を抜くとき、抜かないとき、気にしないとき。

太ももの力は踊っている時だったら抜きません!

立っていても、膝を伸ばしていても、プリエでも、脚をあげてても…使っている感があっても気にしません。

 

ただ!

四つん這いのようにエクササイズのポジションでは抜くときがあります。

常に100%のパワーで使う必要もありません。

 

無駄に力が入らないようにする対処法は

  • ストレッチのタイミング、理由を考える
  • エクササイズで、原因となっている筋肉の弱さ、もしくは神経回路をトレーニングする
  • 正しく立つ!

 

これを徹底致しましょう。

 

太もものお悩みについて、愛さんが教えてくれるビデオ録画クラスがあります。
詳しくはDLSオンライン学校解剖学編「太もも周りの筋肉と仲良くなろう」をチェックしてね。

さらに詳しく学びたい人、別の部位のことも知りたい人は、
教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2をオススメします。

 

 

Happy Dancing!

 

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn