ダンサーの呼吸について考えてみよう

*このブログは2013年に書かれたものを2021年に大幅加筆修正しました。   今日はダンサーの呼吸についてお話していきましょう。   ダンサーだけでなく、人間が生きていく上でとても大事なだけど「深く吸ってー吐いてー」だけでは舞台で使えません。 深呼吸してリラックス…なんてしていたらアレグロ出来ませんしねぇ。 呼吸にはたくさんの筋肉が必要 呼吸筋(こきゅうきん)、って言葉を聞いたことがあります? 別に「呼吸筋」という名前の筋肉が存在するわけではなくて、呼吸をサポートしてくれる筋肉たちの総称です。全部知りたい人はネット検索してくださいませ。   オヤブンは皆が知ってる横隔膜(おうかくまく)。 肋骨の中にあるキノコね。   こいつはとっても大事なんですが…お話していきません。 なぜか?というとレッスン注意やダンサーからの悩み相談で 横隔膜が弱いからバランスとれないのよ このケガのリハビリには横隔膜を鍛えてくださいね 横隔膜のストレッチを教えてください って聞かれないからです。   バレエダンサーの情報としては、 横隔膜っていう大事な筋肉が体にはあって、呼吸筋のオヤブンだよん と分かっていればOK。   エクササイズを指導している人達にとっては、横隔膜をコアの一部として数える人もいます。 (=よっていろいろと注意をするが場所的にイメジェリー的な注意しか出来ないとは思う) 治療家は横隔膜リリースをします(=私もやります) ミュージックシアターと呼ばれる世界にいる人達、日本語ではミュージカルをやる人達や発声のトレーニングが必要な人はもちろん、横隔膜について治療、トレーニング、リリースとかも考えます。   水泳選手を私は診たことがないのだけど、もしかしたらそういう人達も横隔膜系をやるのかな?(知っている人がいたら教えて)…

Continue Readingダンサーの呼吸について考えてみよう

表現力と解剖学ー舞台で光るために

この前表現力セミナ―でお話したことを、ブログにします。 題名通り、表現力と解剖学。 セミナ―受講してくださった人達のグループ2は復習がわりに、グループ1はこういう見方もあるのか、という応用のために。 今回受講できなかった人は・・・うらやましーだろーって事で笑 バレエ解剖学 私の考えるバレエ解剖学はバレエテクニックを助けるための解剖学。 骨盤を正しいところに置くと、効率よく動ける=踊りがスムーズになる ひざを伸ばす筋肉が分かる=しっかりと伸ばされた膝に、強いジャンプ力が生まれる とか、解剖学がバレエの悩みやテクニックに直結するもの。   これは指導では絶対に必要なことだけれど、踊っている本人も先生の言うことを理解するためには必要。   足のアーチを上げて! といわれたときに、土踏まずだけあげればいいんだーってレッスンしてたら、 小指重心になって、軸の強さが生まれないだけでなく、 捻挫や第五中足骨の疲労骨折に繋がりかねない。   だけど、足のアーチっていくつあって、どこにあるのか?分かれば、 先生に言われたことが「安全に」できるわけ。   表現力って練習できるんですよ、って何度も記事にしていますが、 表現力もテクニックの一つだとしたら、解剖学が助けてくれます。 表情筋の筋トレ 表情を作る筋肉、つまり顔にある筋肉たちはたっくさーんあります。 どの文献を読むかにもよるけれど、一般的には30個以上、私は43個だと習っています。 すごい量だよね。   って事は、これらの筋肉を「コンディショニング」したら、すごい量の表情が生まれる。 つまり、表現の幅が広がるのです。  …

Continue Reading表現力と解剖学ー舞台で光るために