2番ポジション踏み変えとかかとが浮く問題について
バーレッスンの時に、1番から2番ポジションへ移動する際踏み変えるな!というのは 多くの(…そう思いたいがどうだろう…)バレエの先生から聞かされていると思います。 でもそこで出てくる悩みが そうしたら、グランプリエでかかとが浮いちゃうのよ! というダンサーの心の声。 先生が見ていない隙を狙って、そそっと軸足をずらしてみたりとか、 タンジュ アラセコンドの時に体重を移動させて、大きめにステップするとか 涙ぐましい(間違った方向への)努力を重ねている事でしょう。 この2つの問題はDLSにも質問が来ますし、グランプリエについての質問を募ったインスタストーリーでも話に出ました。 こちらのビデオから、グランプリエのQ&Aをしているので グランプリエではどこまで下がる? かかとが床から離れるタイミングは? グランプリエでおしりが出ちゃう(逆にタックになる) など気になる人はそちらのビデオを見てください。 踏み変えって何? 踏み変えなんて聞いてことないよ、と思った方へ。 1番ポジション→タンジュアラセコンド→かかとを下ろして2番ポジションへ ではなく、 1番ポジション→タンジュアラセコンド→かかとを下ろして2番ポジション→バーの方の足をタンジュアラセコンド→広い2番ポジションへ と軸足をウロウロと踏み変えるので、このことをバレエの世界では踏み変えといいます。 あ、ダメな事です。 はい。 2番ポジションでかかとが浮いてしまう インスタライブでも2番でかかとが浮いてしまう人は、特に初心者は、正しい形に向かって日々努力してくださいね、という話をしました。 …