肋骨を閉めると引き上げを忘れちゃう…2つの注意を一度にこなす練習

バレエ学校の生徒から質問をもらいました。 最近の注意はもっぱら肋骨を開くな、と背骨の引き上げ。 それは分かっているんだけれど、そして頑張っているんだけれど、悩みは 「肋骨を閉めると引き上げを忘れちゃう、引き上げると肋骨が開いちゃう!」 といいうもの。   よくあるよねー 他にはつま先を伸ばせとひざを伸ばせが一緒にできない、とかさ、 肩をおろすとポーデブラを大きく使えが一緒にできない、とかさ。 ターンアウトすると曲がっちゃう膝とかね。   色々だけど、今日は肋骨と背骨の引き上げにフォーカスを絞ります。   肋骨と背骨と解剖学を復習。 まずは肋骨を閉める、と引き上げ、って素晴らしく深くつながっているから、そこを確認してみてね。 肋骨を閉める!ってどういうこと?という記事には肋骨を閉めるっていう事を解剖学的に説明しているほか、 バレエダンサーに見られる問題を書きました。 そこに書いてある「引き上げるという注意が分かっていない」というのが原因な人も多いですから。   理論が分かったら実践。 理論が分かったら、注意を意識することが出来た、って事だよね。 先生の言葉への理解が深まり、意識もしやすい・・・ だけどできないのはなんでだろう?と考える必要があります。 レッスン注意を「意識してもできない」ってどういうこと?という記事を使って、自分がどのレベルにいるのかを確認してください。 この記事に書いてある点を応用しながら今日の答えを探していきますが、各レベルのソリューションは元記事に書いてあるのでそっちを参考にしてくださいね。   レベル1 レッスン中の注意が理解できていない 肋骨VS背骨でみると、上で説明した記事の理解ができていたら、 レベル1である「レッスン中の注意が理解できていない」って事はないでしょう・・・ と思いたいけど!!…

Continue Reading肋骨を閉めると引き上げを忘れちゃう…2つの注意を一度にこなす練習

背骨を引き上げる練習は無駄なのか?

  芸術的な引き上げ!?という記事はとても人気でした。 たぶん、今まで解剖学的に背骨を伸ばす、ということが分かっている人でも、 じゃぁ踊りにつなげるにはどうしたらいいんだろうか?って考えていたんだと思います。   背骨を伸ばすんです、っていう説明を聞いたとき、あー!そっかー!!って思っても、 実際に生徒に引き上げて!というときのニュアンスに合わなかったり、 自分で言われたときにうーん、背骨、伸びてたと思ったんだけど... なんて思ったり。   で。 ここで次に出てくる質問は 芸術的な引き上げっていうのはよく分かった! だったら、   「背骨を(上方「だけ」に)引き上げる練習は無駄なのか?」 という素朴な疑問。   今日はそれにタックルします! 続きものなので、芸術的な引き上げ!?を読んでいない人はそちらから始めてね。   背骨を引き上げるメリットを再確認 インサイドバレエテクニック、という何度もお話している素晴らしい参考書から一部分を引用しますね。   「脊柱を伸ばすことには、いくつかの大切な利点があります。脊柱は、湾曲が少ないほど丈夫で、 湾曲が大きい方が傷つきやすくなります」 →安全に踊るためには必要なテクニックであることが分かりますね。   これは、ジャンプの着地で腰を痛めるダンサーを横から見ると腰の部分にすごい湾曲ができていることがあるのと一緒。 ジャンプの時は腹筋の支えがないだけではなく、軸足のプリエで衝撃吸収ができていないのも原因となりますが、…

Continue Reading背骨を引き上げる練習は無駄なのか?

芸術的な引き上げ!?

今までDLSでは様々な角度からバレエレッスンで言われる注意ナンバー1の引き上げを見てきました。   引き上げて、引き上げて、引き上げて!という記事では 3つの引き上げをご紹介しました。 筋肉が働いていない 筋肉を短く縮めて使っている 背骨の上に「座って」しまっている   そして、背骨のカーブを勉強していたところだったので、 3つ目の背骨の上に座ってしまっている、 または乗っかっている、なんて言われ方をする体の使い方をお話ししました。   次に引き上げと脊柱起立筋、という記事では、 その背骨カーブを引き上げるもの、つまり動きを生むから筋肉、を見ていきました。 だって骨だけでは動けないでしょう?   筋肉の名前はそのまま、脊柱起立筋。 脊柱=背骨を起立=まっすぐにする、筋肉の説明をしましたね。 そしてこの筋肉は実は背骨を下に引っ張ることで、 背骨を引きのばしている筋肉でした。   ダンサーの腹筋事情シリーズで、ドローインと引き上げ、というものも考えてみました。 腹筋を使って内臓を中に収め、それをさらに伸ばしたら引き上げになるよ、 という、背骨や解剖学ではなく、エクササイズの視点から引き上げの練習をしたんです。   バレエではおなかが出っ張ってたら下っ腹を引き上げなさい、なんて注意をされるからね。 ここらへんで引き上げ=骨、ではない事に気づきます。   ここらへんで便利になってくるのが、バレエ注意の考え方の記事。 ここではフィーリングコレクション、とアクチュアルコレクション、といった2種類のバレエ注意を説明しました。…

Continue Reading芸術的な引き上げ!?

引き上げて踊る。を深く見る

今日は引き上げについて語ります。 マニアックだけれどついてきてください笑   引き上げて!引き上げて!引き上げて! (ピンクの文字をクリックするとリンク先に飛びます) というなんてまーstraight forwardな題名の記事は2013年に書きました。 ここでは、背骨カーブの点から引き上げを見ましたね。 復習すると、 背骨カーブはクッションのためにあるけれど、 それを引き伸ばす事によって重心が高くなり、 素早い動きが可能だと。   んでもって、脊柱起立筋をご紹介したときに これらの筋肉は背骨を引き下げる動きをするの! なーんて言って皆さんを混乱させました。 そうする事によって引き上げを助けてくれるの。 詳しくは原文を読んでね。   んでもってドローインと引き上げ、という記事では ダンサーが必要な腹筋の力と引き上げの関係性を見ました。 センターを引き上げる、という言葉を筋肉の名前と一緒に見ましたね。       背骨のカーブは人間に必要です。 上手い事デザインされていてね、 それがあるからジャンプの衝撃を吸収してくれたりするのですよ。 それをあえて伸ばす。  …

Continue Reading引き上げて踊る。を深く見る

引き上げと脊柱起立筋

  今週の初めに広背筋についてお話しました。 覚えていますか?   今日はそのお友達、脊柱起立筋についてお話したいと思います。   脊柱起立筋、って聞いたことありますか? 「背筋」は?   解剖学を英語、日本語両方で教えていると、その国によって面白い言い回しがあることに気がつきます。   例えば、英語の場合、coreだとかabdsだとか皆言うけれど、本当にその意味が分かっている人が少ない。 core=コアマッスルのことですが、ジムとかスポーツ界で「これさえ鍛えれば大丈夫!」的な扱いをされています。 んでもって、core=腹筋上等!みたいなエクササイズがされています。     日本語でおもしろいものは、「そっきん」と言うヤツです。 腹筋、背筋、そっきんを鍛える! っていうやつ。 そっきん!? 側近。 即金!?   側筋、っていうやつらしいですが、そんなもの解剖学の参考書には存在しません。 私の日本のバレエの先生も言っていたなー 「愛、そっきん鍛えなきゃダメよ!」   どこだか良く分からないけれど、大先生に質問できませんからね。 (先生に問答しちゃった若気の至りを披露してくれた、素敵なFBフォロアーさんがいましたが) そっかーなんて思っていたのを覚えています。…

Continue Reading引き上げと脊柱起立筋