ダンサーの卵のサポートの仕方

最近、バレエママさんたちからメールをいただく事が多くあります。 なのでDLSでは「悩めるバレエママシリーズ」として、ダンサーの卵サポートセッションというセミナーも作りました。(2021年5月現在、ケガしたお子さんがいる親御さん向けの企画も検討中です。) ダンサーの卵サポートセッション(通称卵の会)は、実際にダンサーの生活をお話したり、年齢別に何が必要かを考えていくセミナーです。   留学について書いた記事はこれの発端でした。 留学させるかさせないか、というのはダンサーだけの決断ではなく、家族全員が決断するからです。 ダンサーの卵を持つ親の悩み この子はプロを目指したいと言ってはいるが、どこまで踊らせてあげるべきか。 学問と夢のバランス。 そして留学とかいろいろ壁があるけれど、どこまで手助けしてあげられるのか。   子供の痛みは親の痛みです。 子供が悔しくって泣いているのを見て、心の痛まない親がいるでしょうか。 それでも彼女が選んだ道。 涙を惜しんで背中を見守りつつ、カロリー計算したお弁当を作ってあげるのでしょう。   でも親の応援が「自己満足な応援」になっていると、残念な結果になります。   子供は踊りが楽しくって踊っているのに、プロになりたいと勘違いし押し続ける人。 年齢がとっても浅いのに難しく、長時間のレッスンばかり受けさせる人。 他の子やバレエスタジオと比較し、必要のないダイエットとかネガティブな事ばかり言いつける人。 コンクールに出ないと、ポワント履かないと、と焦る人。   日本だけでなく海外でもこういう親はいるんですが、日本の方が多い感じはしますね。 バレエ人口が大きいからか、幼いころからの習い事が多いからか、 幼いうちに、受験などほかのプレッシャーがあるからか。   ま、こういう人を私はステージママ、と呼びます。 毎年絶対1人はステージママのせいで踊ることを辞める生徒を見ていました。 原因はいろいろだけれど、ネガティブに影響することには変わりありません。…

Continue Readingダンサーの卵のサポートの仕方

バレエを続けるべきか否か。

  バレエを続けるべきか?それとも辞めて他の道を選ぶべきでしょうか?   この質問、バレエをやっている人ならば、何度も自問したことのあるものでしょうし、 バレエを教えている人ならば幾度となく聞いたことのある質問でしょう。   10年前の今日、私はメルボルンにバレエ留学に来ました。   オーストラリアの学期は、日本と少し違います。こちらの1年は1月下旬から始まり、12月に終わります。 1学期の一番最初から学校に来たかったので、高校の卒業式には出る事が出来ませんでした。 成人式はもちろん、日本の大学生活を送ったことも、社会人を経験したこともありません。 (もうちょっと詳しく私の留学経験を知りたい人はシリーズにしてあります)   留学当時は、それをバネに「ここまで頑張ってきたのだから!」と踊り続けていました。 犠牲にしたものが大きいぶん、頑張らなければいけない・・・   10年前の私と比べ海外生活は長くなったものの、肝心のダンサーという夢も叶えていないですが、私は今の仕事、生活が大好きです。   舞台では踊っていないものの、パフォーマンスを助ける仕事ですし、たくさんのダンサーのお手伝いを出来る仕事です。 そして色々な人にお会いできる仕事でもあります。     この10年間に様々な事を学びました。 バレエ留学さえすればダンサーになれるだろう、なんていう甘い考えはもうなくなりましたし、 職業としてのダンサーと、生徒が考えるダンサーとの違い、というのも分かりました。   バレエ学校で働いていると、留学生だけでなく、様々な生徒が入学、中退、そして卒業するのを見ていきます。 ダンサーとしてのキャリアを積んでいる人なんてひとつまみだ、という現実も何度も見てきました。   私たちスタッフがダンサーになれる!と思って見守ってきた生徒がいきなり踊りを辞める、という事もたくさんありますし、…

Continue Readingバレエを続けるべきか否か。