話はちょっとさかのぼりますが、2019年の8月は福岡インターナショナルバレエフェスティバル(以下FIBF)という団体のガラコンサートをサポートしていました。
このガラコンサートには福岡のいくつかのバレエスクールからオーディションで選ばれた子達(現地の子達)と、
福岡出身のプロダンサーとダンスパートナーが一緒にステージを作るというイベントで、
地方のスタジオの壁を取り払い、コンクールのように勝ち負けでなく、
みんなで舞台を作り上げるというコンセプトがDLSのハッピーダンシングと似ているので応援に駆け付けたのですが、
そこで前日、当日の舞台上でのレッスンも含め、プロと現地の子のレッスンを見学する機会がありました。
今日のブログでは、あまり見ることが出来ないであろう、プロのレッスン風景を見て驚いた3つの点をシェアしようと思います。
どんな様子だったか?というのはビデオにまとめてあるので、こちらを見ながらブログを読むとより背景が分かりやすいと思いまーす!
ウォームアップがある
あったりまえでしょ、と言われそうですねぇ。
現地の子達はFIBFの責任者であり、実際に海外の様々なバレエ団でプリンシパルを務めていたフランクからウォームアップとストレッチの違いを説明され、
しかもこうやってウォームアップするんだよ、というクラスを受けたことがあったそうです。
が、私が見学にいった舞台3,4日前から舞台当日まで。
バーにぶら下がるストレッチだったり、床でカエルだったり、
そして友達とずっと喋っている姿が見られました。
これはその子達が悪い生徒だ!と言いたくて書いているんではありません。
生徒たちって、指導されたとしても「毎日の癖」が出ちゃうんだよね、ということと、
特に疲れてくると(夏休み中毎日リハーサルが続いていたそう)、エネルギーを使わない動きであるストレッチや、頭のエネルギーを使わないこと、つまり習慣が出てきてしまうっていう事実。
実際に、本番の後現地の子達に自分がやっているウォームアップを書き出してみてね、というセミナーをやった時にほとんどの子達がストレッチ「だけ」を書き出していたのを見て分かっています。
プロの人たちが全くストレッチをしていなかったか?と言われたら答えはいいえ。
だけど「ストレッチだけ」の人はいなかったのと、
喋っている量は子供たちの方が多かった。
プロの人たちがライバル心むき出しで喋らなかったわけではないです。
もともと福岡出身のダンサーがメインだったので、昔から知っている人だったり、
同じバレエ団にいた、もしくは同じ舞台に立ったことがある人達も多かったらしい。
談笑、とレッスン前、というのをしっかりと分けている。
AGAIN!
当たり前に聞こえるけど、知識として知っているであろうけど、
どんなスタジオに見学に行っても子供たちはできていないであろう部分ですね。
鏡を見る癖がない
これねー、われらが校長、クリスティンがオーディションしているところに立ち会って、
すごい勢いで生徒を落としていた部分です。
すごく大事だから記事に書いたこともありますよね。
生徒たちは鏡に近いバーを使っていたせいか、バーレッスン中に鏡を見ている姿は見られました。
でも、髪の毛直していたり、自分の顔エリアを見ていて、
鏡越しに足先、とかおなか、とかを見ていたようではなかった。
場所のせいかな?と思っていたのですが、センターになり、アダージオ、ピルエット、そして一番ひどかったのはグランアレグロ。
ずーっと目が鏡から離せないの。
そんなに自分のこと、好きかね?笑
ちなみにその日のレッスンは、小さめなスタジオでありがちな斜めに進むダイアグナルピルエット。
つまり、スポットをつけるところは斜め…なはずなのに!?
プロも鏡は見ていましたよ。
鏡が必要だから、世界各国どのスタジオにいっても鏡があるのでしょう。
(ちなみに鏡を見て踊ることについての研究とDLS流解読はこちらの記事で)
そして髪型直していたり、Tシャツの結び方変えたりしてたよ。
でもね、見方が違う。
見ている長さが違う。
タイミングも違う。
分析好きの私としては、鏡を見ている時間を計って比較したかったよ。
考えなければいけないところは、
地元の子達はこの経験を自分の勉強材料にして、カンパニーを目指している子達。
プロの人たちは、自分の仕事を終え、夏休みに友達の舞台をサポートしている人たち。
どっちの方が、クラスに真剣に参加すべきだと思います?
汗の量が違う
さっきも書いたし、ダンサーの卵セミナーでもお母さま方に説明していますが、
学生の場合、バレエレッスンは将来を決めるオーディションの場です。
バレエ学校に入れたとしても、試験結果で留年が決まったり、ディレクターが見ていて引き抜かれる可能性がある場所です。
プロの場合は、夜のパフォーマンスがお仕事であり、朝のクラスはウォームアップです。
1時間45分のウォームアップ。
だからその前にストレッチをしていようが、そのあと体の声を聴きながら調整し、
そしてリハーサルまでに準備が出来ている体を作るんです。
しかもすでにバレエ団に入っている。
だからね、学生の方がレッスン中に真剣、必死になっているべきなんです。
でも真夏の福岡の小さなスタジオで、汗をかいていたのはプロでした。
これはFIBFだけではありません。
昔バレエ学校でガラをやった時、高田茜さんはタンジュで汗だく、リハが終わった後に「軽く」ジムでウエイトトレーニングをしていました。
ウチの生徒たちは…そんなことなし。
ロイヤルのプリンシパルが、ホリディ中に!!そこまで努力していたら
そこに達していない生徒たちがおしゃべりしている暇はないんではないか?と私は思うのです。
もちろん、プロの人たちはそれを努力とは思っていないでしょうけど。
さっきも書いたように、疲れてくると、頭のエネルギーを使わないこと、つまり習慣が出てきてしまう。
つまり、プロダンサーという職業のホリディ中に、国を超えてきたおかげでジェットラグがある人達がやっていることこそ、彼らにとっての毎日の習慣ではないか?と私は仮定します。
Fake it til Make it
出来るまでは真似をしろ、という言葉なんだけど、
プロを目指すなら、その人たちがやっていることを忠実に真似する。
それで見えてくることがたくさんあるんじゃないかな、と感じます。
今回挙げたたった3つの点、お金もかかりませんから、ぜひ自分でやってみてください。
1回だけでも、1週間でも、1か月でもなんでもいいので真似してみてください。
そうしたらどんな結果がでるのか、楽しみではないですか?
この12月に初お披露目となるSafe Dance!セミナーでは、ここで書いているようなウォームアップや、ストレッチについてを10歳以上のダンサーたちにお話するセミナーです。
まずは知識を入れること。
今やっている日々のレッスンで、本当に夢に行き着くのか?を確認する場所として参加してください。
でも、長年のレッスン習慣が出てきてしまうのも事実。
オーディションや留学を考えている子達は冬期バレエ講習会で5日間、私がウォームアップエクササイズクラスと、クラシックバレエクラスを担当します。
そこで具体的に何をするとウォームアップになるのか、はもちろん、
バレエ留学ってどんな感じなのか?を体験してください。
そうすれば次の1年の、自分に足りないところ、努力すべきところが見えてくるはず。
1年の最初にゴール設定ができると、時間を無駄にしなくて済みますよ。
Happy Dancing!