Podcast
DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。
より強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!
Listen to all our episodes
Episode Details
子供は大人のミニチュア版ではない!5歳児に合わせたバレエレッスン構成、指導中の声かけ、この年齢だから気をつけなければいけないことなど、安全に幼児を指導するために、忘れたくないポイントを3つお話しました。
バレエのウォームアップは、歯磨きと同じように早くから習慣づけたいもの。5歳児の脳や運動能力の発達に合わせたレッスン内容、安全に踊るための先生の準備を例と共に研究してみましょう。
5歳のバレエレッスンで、スプリッツやルルベは必要?理解力(脳の成長)はもちろん、運動能力も年齢と共に発達します。先生や保護者は焦らずに、年齢に合わせたバレエレッスンで、長く楽しく踊れるように応援してあげましょう!
日本のバレエスタジオでは幼稚園生の生徒さんが多いですよね。ゆっくり基礎レッスンをすればいいんでしょう?と思っている先生はもちろん、バレエを習わせている保護者にも聞いてほしい、5歳児の脳の発達から考えたバレエレッスンについてお話しました。
日本のバレエ界を外から見てきて12年。元海外バレエ学校の治療家兼講師を務めた佐藤愛が思う、日本のバレエダンサー特有のポイントをお話したポッドキャスト。流行りに飛びつく前に、「みんながやってるから」という前に一度聞いてみてください。
8月1日でDLSは12周年!誕生祭では、トウシューズ指導をする先生なら絶対に知っておきたい「生徒のポワント選び」クラスがライブラリに登場。ボディコンエクスプレスの新クラスや管理栄養士ワークショップなど、この夏休みにバレエダンサーが健康に踊っていくための知識を手に入れられるイベントが盛りだくさんです。お見逃しなく!