題名、そのまま、今日はピルエットを分析します。
分析した後はご自分の好きなようにレッスンで使うなり、
トリビアみたいに自慢したり、自主練でこっそり試してみたりしてください。
ピルエット。
この言葉を小さい子達にすると喜びます!
やっとお姉さんたちみたいにレッスンできるのね!くるくる回って楽しいなっ!
この言葉を中高生にするとふーんとなります。
またか。子供じゃないし、はしゃいでも恥ずかしいだけ!
その癖してピルエット3回転できないとずーんと凹みます。
3回転できないっっ!バレエは向いていないのねっっ!
…ドラマチックなお年頃。
この言葉を大人バレエトレーニーさん(DLSでは大人でバレエレッスンを受けている方々をトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)にするとびくびくするのが見えます。
嬉しいけれど、怖い!
回転って怖い!
転ぶのも、恥かくのも怖い!
なのでどっちの脚をルティレに上げるのか分からなくなってパニック!
そんなピルエットを分析してみましょう。
回転族は読まなくてOK!
ピルエットを含めた回転系のテクニックでは、なんだかどうしてだか分からないけれどよく回れる子、というのが存在します。
アライメントも変だし、腕のタイミングも変だけど、
回れる・・・回れる・・・
そういう人は勝手に回っていてください笑
元々の運動神経っていう場合もあるし、
すごく良いレッスンを受けてきて、ピルエットに必要な基礎がすべて身についているので考えなくても自動的に出来る、という場合もあります。
ただし、自分が回転族だった先生は、回れない子たちの気持ちが分かりません。
なのでこの記事で勉強してみてくださいね。
ピルエットの材料
バレエの複雑なテクニックはすべてそうですが、ピルエットとはいくつかの材料で出来ています。
(だからバーレッスン、基本、が出来ていないと上達のスピードがとっても遅くなり、体に負担がかかるっていうわけ)
材料は(両足パラレル、つまりバレエの立ち方ができていると仮定して)
- 両足ターンアウトでバランス
- 片足パラレルでバランス
- 片足ターンアウトでバランス
- ルルベ・・・回転数分キープできる足首の強さ・両足&片足
- ルティレ(パッセ)・・・骨盤をずらさずに作るルティレ(その前の段階としてクドゥピエも)
- ポーデブラ(腕の運び)・・・強い背中から生まれる「素早い」腕の動き
- 体の回転と首の運び(スポット)
これらの材料がしっかりと出来た上で大切なのが
- コーディネーション
です。
コーディネーションはもちろん回転族のように出来ちゃう子もいるけれど、
トレーニングすることも十分可能です。
ピルエットを練習するときまでにこれらの7つのステップはある程度完成している必要があります。
そしてピルエットの練習を始めるときのフォーカスは8番目のコーディネーションとなるのです。
難しく見えるかもしれない回転系テクニックでも、
覚えなければいけないことがひとつだけ、だとシンプルでしょう?
逆に言えば、7つのステップが出来ないままでピルエットを教えるのは相当難しくなります。
例えば6ヵ月後の発表会でピルエットがある場合、このステップ全てが本番2ヶ月前までに出来るように、とレッスンプランを組んだり。
足首の捻挫から戻ってくるときに、どのステップからリハビリを行えばいいか考えたり。
大人バレエを教えるときに、
1番、3番、6番、7番を組み合わせる=ストニュール
の練習をしてからピルエットを導入していったり。
とまぁ、いろいろな状況、自分のレベルに合わせて組み合わせることが出来ると思います。(だから好きなように使ってね、と最初に書いたの)
5番のルティレについてはこちらで、7番目のスポットについてはこちらに詳細を書いてあります。
大切なのは、
8つ全てが出来ないと上手く回れない
ということ。
- 1つずつのポイントを(順番通り!)攻略出来ているか?
- 8つ全てが回転している短い時間に出来ているか、
そして
- 毎回、着実に出来ているか?
をチェックするとバリエーションでのピルエットが上手くはず。
ダンサーはバレエノートにメモして自主練で使ってね。
先生は8つの項目がレッスンプランに含まれているかを再確認してくださいね。
Happy Dancing!