保存版 レッスンの痛みを説明する言葉たち(日本語・英語)

Table of Contents

保存版 レッスンの痛みを説明する言葉たち

このブログで、痛みは体の出しているサインだとお話ししました。

ここでは、そのサインを言語化して、バレエノートに残したり、治療家に伝えたりする方法をお話ししましょう。

留学先にいる人たちも多いと思うので、日本語と英語、両方を勉強していきましょうか。

変な感じがする:discomfort

動けるんだけど、痛くはないんだけど、なんだか変・・・

痛みというよりは調子が悪いって感じですね。不調を感じたらできることはこちらの記事でも説明しているので、詳細はそっちを見てください。

 

ときどき、feeling odd、 feels strange、なんて言われることもあります。

チクチクする、ピリピリする:pins and needles

脚がしびれた感じ、神経っぽい痛み、それらを英語ではpins and needlesと言います。針とかで刺されている感じ?

stabbingと表現された場合、同じような痛みだけれど、チクチクのレベルを通り越して痛いときに使います。

 

エクササイズでは少ないんだけど、ストレッチしていてこの感覚があったら急いでback offしてくださいね。

神経は伸ばされるのが嫌いですし、挟まっている場合もあります。

びりっ!とする、痛みが走る:shooting, electric like

動かしたときにビビッときたり、いきなり痛みが走ること、これをshooting painと言います。

electricは電気。電気が走ったみたい、ということになりますね。

さっきの神経系の痛みとも似ていますが、このように感じたらその動きをやめましょう。

いつも痛い、地味に痛い:constant

さっきのshootingとは逆に、何をしていても、休憩していてもずっと痛いことをconstantに痛い、と言います。

 

constantとは継続のこと。

痛みだけを指す言葉ではありませんが、様子を説明するのに便利です。

ときどき痛い、このステップをしているときだけ痛い:occasional

constantの逆で、ときどき痛いときはこの言葉を使います。

例えば両方の足首が痛いとするでしょう?右は何をしていても痛くて(constant)左は、ジャンプの後だけ痛い(occasional)って感じ。

 

大分良くなってきたけど、ときどき痛みが戻ってくることがあるんだよね、なんてときも使えます。

だるい感じ、重い痛み:dull ache

腰がだるいとか、足が重いとか、そういうときに使える言葉。

acheも痛みのこと。どんよりした痛みってことで、疲れたとき、体が不調を伝えている場合もあります。

そんなに痛くないから、と無視せずしっかりと対応してあげてください。

 

ときどき、筋肉痛の部分が重い感じにもなります。

筋肉痛自体はケガではないけれど、筋肉が100%の力を発揮できない可能性があるので、take it easyしてくださいね。

強い痛み、鋭い痛み:sharp pain

dullの反対はsharp。

痛みが強いことも表現できます。

 

いつもは腰がだるいんだけれど、アラベスクにしたら鋭い痛みに変わる!という情報は治療家にとってはとても大事です。

しっかりと伝えてくださいね。

表面的な痛み:surface pain

皮膚の表面だったり、浅い部分が痛かったら、surface、つまり表面が痛いという説明ができます。

切り傷みたいな感じ?

ダンサーのケガではあまり見られません。

深い部分の痛み:deep pain

これはsurfaceの逆で、深い部分が痛い場合。

例えば背骨に近い辺りだったり、ひざ関節の奥深くが痛い場合、このように説明します。

ときどき、痛みがひどいこともdeepだと説明されることもありますが、場所を指す言葉です。

リハビリと痛み

リハビリのときに、自分の痛みを理解しておくことはとても大事です。

 

例えば、捻挫した。

直後の痛みは何をしても痛くて(constant)、体重をかけると鋭い痛みに(sharp)。

1週間後はときどき痛いだけに戻って(occasional pain)、ルルベの練習をした後に変な感じになる(discomfort)。

なんてわかっていたら、リハビリのやり過ぎなのか、それとも順調に進んでいるのか?が理解できます。

ただ痛みが引かない…と凹んでいるとき、冷静になって考えてみましょう。

  • 痛みの種類は変わったか?
  • 痛みの頻度は変わったか?
  • 痛みの長引き度合いは変わったか?

 

ダンサーのケガやリハビリは痛い・痛くないの白黒ではありません。

体の声を聴いて、朝、リハビリプログラム後、夜寝る前の3回痛みの感じを確認してもいいですし、

レッスンに復帰したときは、レッスン前、後、次の日の3つをデータ化するのもアリ。

 

  • ちょっとレッスンやり過ぎたかな?
  • どの動きが痛みの原因になったんだろう?
  • 生活習慣で変えられる部分は?

 

など、痛みから学んでいきましょう。

 

よく分からない感情を言語化するだけで、少し頭が整理されてすっきりするかも(cleared your mind)。

試してみてくださいね。

 

ダンサーのリハビリ関連を一気に勉強する

リハビリシリーズをまとめ、eBook用に新しい情報をたっぷり追加した「ダンサーのリハビリ」eBook。

関連記事を探すことなく、一気にダウンロードして印刷できる他、eBook内でしか読めない情報もあります。

売り上げはDLSがダンサーをサポートするための無料ブログやポッドキャスト、ビデオ制作などに使われます。
いつも応援ありがとうございます。

 

 

Happy Dancing!

ai

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn