ダンサーの卵のサポートの仕方

最近、バレエママさんたちからメールをいただく事が多くあります。 なのでDLSでは「悩めるバレエママシリーズ」として、ダンサーの卵サポートセッションというセミナーも作りました。(2021年5月現在、ケガしたお子さんがいる親御さん向けの企画も検討中です。) ダンサーの卵サポートセッション(通称卵の会)は、実際にダンサーの生活をお話したり、年齢別に何が必要かを考えていくセミナーです。   留学について書いた記事はこれの発端でした。 留学させるかさせないか、というのはダンサーだけの決断ではなく、家族全員が決断するからです。 ダンサーの卵を持つ親の悩み この子はプロを目指したいと言ってはいるが、どこまで踊らせてあげるべきか。 学問と夢のバランス。 そして留学とかいろいろ壁があるけれど、どこまで手助けしてあげられるのか。   子供の痛みは親の痛みです。 子供が悔しくって泣いているのを見て、心の痛まない親がいるでしょうか。 それでも彼女が選んだ道。 涙を惜しんで背中を見守りつつ、カロリー計算したお弁当を作ってあげるのでしょう。   でも親の応援が「自己満足な応援」になっていると、残念な結果になります。   子供は踊りが楽しくって踊っているのに、プロになりたいと勘違いし押し続ける人。 年齢がとっても浅いのに難しく、長時間のレッスンばかり受けさせる人。 他の子やバレエスタジオと比較し、必要のないダイエットとかネガティブな事ばかり言いつける人。 コンクールに出ないと、ポワント履かないと、と焦る人。   日本だけでなく海外でもこういう親はいるんですが、日本の方が多い感じはしますね。 バレエ人口が大きいからか、幼いころからの習い事が多いからか、 幼いうちに、受験などほかのプレッシャーがあるからか。   ま、こういう人を私はステージママ、と呼びます。 毎年絶対1人はステージママのせいで踊ることを辞める生徒を見ていました。 原因はいろいろだけれど、ネガティブに影響することには変わりありません。…

Continue Reading ダンサーの卵のサポートの仕方

バレエ団プロデューサーにオーディションについて聞いてみました!

  バレエオーディションを行ったことがありますか? プロになるならば避けては通れない道であるオーディション。 海外ではオーディション慣れするためにたくさん受けるダンサーもいるほど。 , , 今日はBallet Next(以下BN)の代表である福田晴美先生に今度行われるロミオとジュリエットのオーディションを含めお話を聞いてみました。 バレエ団が探しているダンサーについてのコメントは、プロを目指すならば心得ておきたい事ばかり! また、バレエ教師へのアドバイスも必読です。 、 、 、 、 1)自己紹介をお願いします。   , , 5才より、故 貝谷八百子に師事。1970年~1978年在団。 退団後、フリーランスバレエ講師、衣裳デザイナーとして活動し、1996年~ダンス解剖学、ボディワークなどを学び、名古屋で初のオープンスタジオであるMOVEを開設しフリーランスのダンサーを指導。 2005年BALLET・NEXTを市川透と共に立ち上げ代表となりました。 、 、 、 2)Ballet Nextとは登録制カンパニーですが、どういう事でしょうか?   , , BALLET・NEXTが公演を行う趣旨・・・です…

Continue Reading バレエ団プロデューサーにオーディションについて聞いてみました!

ダンサー必読Book厳選5冊!

*この記事は2014年5月に公開された後、より新しい情報を入れて皆さんが使いやすくなるように2020年7月にアップデートされました。 *本のリンクはアマゾン(アフェリエイトリンク)に飛びます。応援ありがとうございます。   仕事上、バレエの本、解剖学の本はお家にたくさんあります。   バレエの本、また解剖学の本って安くないんですよね。 そしてダンサーの体の使い方に当てはまっていないものや、情報が古いものもあります。 そりゃそうですよね、一度出版されたら、第2版、3版と同じ本を買う人なんてほとんどいませんもの。   DLSのブログを読んで、バレエ解剖学が楽しくなってきた。 だから自分でもいろいろと調べてみたい…けどのけぞる程高いし、一体何を選んだらいいの?と思う人もいますよね。 今日はその中でから厳選5冊をご紹介します。   2014年版トップ5 この記事が最初に公開されたのは2014年。 その際にアップしていたトップ5をまずはご紹介しましょう。 第5位 ダンステクニックとけが 第4位 The Physiology of the Joint Volume Two Lower Limb 第3位 Dance Anatomy and Kinesiology…

Continue Reading ダンサー必読Book厳選5冊!

側弯症ってなに?バレエは悪いの?

*この記事は2013年に書かれたものをより読みやすく、具体的にスタジオで使えるように2020年に大幅改正しました。   側弯症って知っています? 側弯症、正確には脊柱側弯症。   側弯症の中にもいくつか種類があります。 基本的には3つに分かれていて、 機能性側弯症(Functional scoliosis) 先天性や症候群性(Structural scoliosis) 特発性側弯症 (Idiopathic Scoliosis) となるそうです。   一番多いのは、特発性側弯症。 約80%のケースがこのカテゴリに当てはまり、症状が出てくるのは成長期だといわれています。 そしてダンサーに見られるもののほとんども、この特発性側弯症です。 けれど、一体何の事なの?そしてバレエは側弯に悪い?という事を見ていきましょう。   側弯症って何? 日本整形学科学会によると 「側弯症(そくわんしょう)」とは背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。 通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。 左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出、腰の高さの非対称、胸郭(きょうかく)の変形、肋骨や腰部の隆起(前かがみをした姿勢で後ろから背中をみた場合)、などの変形を生じます。 側弯が進行すると、腰背部痛や心肺機能の低下をきたすことがあります。   とあります。 側弯症治療専門のメルボルンにあるMelbourne…

Continue Reading 側弯症ってなに?バレエは悪いの?

タックとダックの狭間で:ダンサーが悩む骨盤のプレースメント

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   バレエダンサーだったら、タックまたはタックイン、という言葉を聞いたことありますよね。 だいたいは「タックインしないで」って感じで否定形で使われますよね。 でもさ、直そうとすると「おしり出さないで」「おしり入れなさい」とか言われるじゃない? 困っちゃうよねー。   「ダック」という言葉を聞いたことのある人はあまりいないと思います。,私が勝手につけちゃったので。 分かりやすいかなーと思って13,14歳の生徒に解剖学を教えた時に使いました。 その子たちはもう大きくなっているのに、未だに真面目な顔でタックだか、ダックだかと言っています。 骨盤のプレースメントおさらい なんでタックだったりダックだったりお話しているのかって? 骨盤のプレースメントを理解するためにはとっても大事だから。 なのでこれ以上進む前に骨盤のプレースメントについて復習しておきましょう。   詳細はこちらの記事で読んでもらうとして、大事な部分の箇条書きだけ付けておくね。   骨盤はテクニックの発祥地です。 骨盤の前の三角形を意識する事で、正確な骨盤の場所が理解出来ます。 骨盤の前の三角形を作る骨の出っ張りは恥骨結合と左右の上前腸骨棘(ASIS)。     もちろん、踊っている時にこの三角形を真っすぐ固定している訳ではないですが、 基本の姿勢である、立位、バレエスタンスが出来ていなければ動けないでしょ? スタート地点がズレているんだもんね。   なので、今日は正しい骨盤のプレースメント、と言ったらスタンスの時だと思って下さい。   どうしてプレースメントが大事なのか?という部分はこの記事で説明しているので今日はお話しません。 大事だと分かったうえで読み進めてください。…

Continue Reading タックとダックの狭間で:ダンサーが悩む骨盤のプレースメント

骨盤:バレエテクニックの発祥地

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   今日は骨盤にスポットライトを当てて行きます。 構造だとか、名称だとかの前に先にお伝えしておきたい事、それは背骨が体の大黒柱だとしたら、骨盤は体の土台だということ。   骨盤は 内臓を守り 上半身と下半身をつなげるカナメになり たくさんの筋肉たちの付着部分でもあり 新しい命が育つ場所でもありますよね   すんげー大事だからしっかりと理解して、大事にしてあげてください。 骨盤を作る骨たちと関節 骨盤、っていう骨が1つあるのではなくって、3つの骨がくっついてできています。 なので骨盤の中にも関節があるってことね。 (関節=二つ以上の骨がぶつかって動きが生まれるところ・詳細はこっちの記事) ただ、骨盤の関節達は大きな動きを作るような構造にはなっていませんけどね。   骨盤が歪むとか、骨盤がズレるとかいう人いるけれど(特にダイエット業界)出産後の特別ケースを除き(ホルモンの関係上、靭帯が緩む+内側からのプレッシャーがかかるため)、ズレるって言っても「ミリ」の世界ですよ。 歪みを直したら痩せた、とか健康になったとかいう人も特別なケースを除き(仙腸関節の痛みがあったり、関節過度柔軟性の症状がある人は別)根拠のない宣伝文句なんじゃないかと思っています。 だってパブリッシュされている研究で見たことないもん。   あ、話がズレた。 (indeed, pun intended!)       骨盤を作っている骨は仙骨(せんこつ・sacrum)と2つの寛骨(かんこつ・hip…

Continue Reading 骨盤:バレエテクニックの発祥地

バレエ教室の選び方

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   「DLSで勉強して、スタジオの指導方針に疑問を持ちました」 という声は毎回若いダンサーが参加できるセミナーを行う度に聞きます。 ダンサーから寄せられる質問の中には、そのスタジオ早く出た方がいいよ、と思う事も(思うだけでなく言うけど…!)あります。   ただね、お教室選びはサイエンスではなくアートなんですよ。 相性というものもあるし、最善なスタジオを選ぶ方法という論文があるわけでもない。 スタジオの実績(例えばコンクール入賞歴)がダイレクトによい先生に結びつくわけでもありません。   この記事では これを見たら逃げろ!という赤信号 私が思うスタジオ選びで大切な2点 という話をしていきたいと思います。 教室選びの話の前に、自分を見直してみて スタジオ選びはとても大切です。 いくらダンサー自身が気を付けても、レッスンの内容や発表会の振付は変えられません。 特に幼い子供の習い事であれば、バレエが好きになるかどうかはもちろん、生涯続くケガや痛み、心の傷にならないように、保護者が十分気を付けなければいけないと感じます。   そうは言っても、ある程度の年齢になったら、自分のスタジオ内外の努力や知識だって大事。 ダンサー自身の努力(+未成年だったら家族の協力)と、先生の実力の二人三脚が必要だという事は忘れないでください。 くれぐれも、貴方の努力不足、理解不足、レッスンでの態度や集中力欠如などを先生のせいにしないこと。 →レッスンでの態度 →レッスンを最大限に使う方法 →常に100%とはどういう事か?   これは、中学生以下の子供を持つ保護者がやりがち、だという風に今までの経験からは見えるのだけど、 雑誌に載ってたから 早くからポワントを履かせてくれるし コンクールには常に入賞しているから……

Continue Reading バレエ教室の選び方

バレエ解剖学 関節:動きの生まれるところ

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   今日は解剖学基本編として、関節についてお話していきたいと思います。 皆さんの知っている通り、「骨自体」は動きません。骨だけ勝手にどっか行っちゃわないし、動きを作ろうとしたら…折れてしまいますよね。   じゃ、動きはどこから生まれるのか? その答えは関節が握っています。 関節はダンサーにとってとても大事 強いテクニックを繰り出す脚、ダイナミックな跳躍、そして雄弁な腕の動き… 人間の全ての動きは骨と骨がぶつかるところ、関節から生まれています。   つまりダンサーが求めている柔軟性とか、俊敏な動き、柔らかいプリエとか全てを練習する前に、 「筋肉」が「骨」を「関節」から動かしている という事実をしっかりと理解する必要があります。   そりゃそうだ(本日1回目)って思うでしょ。 でもさ、ストレッチしてる時関節の構造とか動く方向、動く範囲とか気にしてる? ダンサーの多く(そして指導者の多く…)は関節を大事にしていない気がするのよ。   関節の動く方向や動く範囲ではないところでギューギューストレッチする 関節を守る筋肉は「太くなるから」嫌い ウォームアップやクールダウンなど体のケアをしない こういう事をしていると関節を健康に保つことが出来ません。   Joint healthなんて言い方もするんだけど、関節の面倒を見てあげていないとケガします。 痛み、ケガ、変形などから動きも制限されてしまいます。 動きが制限されるって、ダンサーにとって致命的でしょ? →ストレッチを指導している先生なら絶対に受けておいてほしい教師が知っておきたい柔軟性講座詳細はこちら 関節の構造…

Continue Reading バレエ解剖学 関節:動きの生まれるところ