教師の為のバレエ解剖学講座 マスタークラスって何?

Table of Contents

 

教師の為のバレエ解剖学講座 マスタークラスって何?

 

DLSでは2015年1月から「教師の為のバレエ解剖学講座」という講座をお届けしています。

これまでにたくさんのバレエ教師、トレーナー、治療家、現役ダンサーの方々が参加してくれています。

これだけの皆さんが指導のための解剖学を考えてくれているという事実、素晴らしいですよね。

 

この講座は名前通り、「教師のため」の「バレエ」解剖学をお話ししています。

ただの暗記じゃなくって、指導する時に見えるものを考えた解剖学。

生徒に起きやすい問題、例えばすごく体の固い子とか、逆にぐにゃぐにゃな子。

直しようのない変な形のポーデブラとか、側弯症とか、を先生の視点で考えていきます。

 

使えないもの、私がバレエ学校で10年以上働いていてみない、相談されない、なんてところはどんどん省いてます。

ほら、お医者さんを作るための講座でもなければ、試験に合格するための暗記でもないから。

 

そのかわり、沢山の生徒が怪我した部分だったり、問題があるところだったり、

オーディションや試験でコメントに上がる部分を選抜しています。

 

バレエ教師、ってひとくくりにしてもバックグラウンドは色々。

かなり難しい内容だと感じる人も多いので、オンラインコースで解剖学の基本を予習できるようになっています。

バレエ教師って、指導しながら、経営しながら、マーケティングしながら、振付けしながら、お母さんしながら!!!

っていう何足ものわらじを履いている人が多いので、自分の時間で、自分のスピードで出来るようになっています。

 

っと。

堅苦しく書いてみたけど。

じゃ、マスタークラスって何よ?

解剖学は好きだ。

バレエを正しく指導したいっていつも思っている。

ブログや参考書も読むし、生徒にも進めている…

 

DLSの鬼の愛さんについて解剖学も勉強したダヨ。

8時間もおしりが痛い思いをして勉強したダヨ。

実際に参加者同士で筋肉を触ったりとかして、超頭が良くなった気分ダヨ。

 

けど、いざ指導をはじめたら頭にハテナがたっくさーん浮かんできちゃって。

あれ?この時の骨盤ってまっすぐだったっけ?

生徒が痛みを訴えてるとき、どうやって指導するんだっけ?

いつも上達しないのは、私のせい?生徒のせい?

「先生、ウチモモってどうやったら使えるの?」…答えたはいいけど、かなーり不安。

大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)の方が体の事を知ってる!!!

 

なんて悩みがある人たちのため応用クラスでございます。

 

バレエダンサーは視覚、感覚、で覚えるのが得意です。

レッスンって先生のお手本を見て、動いてアンシェヌマンを覚えるでしょ。

だからさ、生徒たちがなんだかよく分からない手話みたいな事をしながら呪文を解いてる先生を見てて、

いきなりバーつかんで踊りだすんだから、周りの人はびっくりする訳です。

 

教師の為のバレエ解剖学講座はいっくら私が10年以上のダンサー治療、指導の経験を混ぜ合わせても、結局受け身にはなっちゃうんですよ。

講座だから。

聞いてると分かる気になるし、ノートも真面目に取ってるし、英語の参考書は持ち歩くとかっこいいし。

 

だけど、ダンサーあがりの先生たちが一番頭に入れられる方法。

それは、実際に動く事、と繰り返す事。

バレエダンサーが毎日プリエを繰り返すように、私たちも指導の為の勉強を繰り返すのです

 

その為にマスタークラス、という物をつくりました。

 

 

勉強したテーマを実際に指導したり踊ったりして確かめる

そう、まさに「マスター」習得するためのクラス。

 

例えば、モジュール1の講座では背骨、骨盤、アライメント、プレースメント、背骨のカーブ。

ダンサーに起きやすい背骨のケガや病気(側弯症とか滑り症とか)

腹筋、背筋、コアマッスル、外旋六筋・・・なんてエリアをカバーします。

 

その知識がある、という前提でモジュール1のマスタークラス背骨だけにフォーカスしていくんです。

真っすぐ立つ、というのはどういうことか、何を注意したらいいか。

タンジュ、床に脚がついているときの背骨はどうなっていて、

足を上げ始めたらどのように背骨が変化していくか。

 

デヴァンの時に腰をまるめてはいけない、とか

アラベスクの時に腰に乗っからない、というのは分かっているけれど、

それってどういうこと?

体が固い人は?年齢の若い子は?出来ない時はどうすればいい???

 

なんてことを実際にレッスンしながら、指導しながら、他の人の動きも研究しながら考えていくんです。

 

 

お金も時間も大事だよー

教師のためのバレエ解剖学モジュール1&2は計7時間です。

復習したいって思うたびにスタジオ休校にしたり代行探したり、家族に謝って8時間時間を作るのは大変でしょう。

だからマスタークラスは2時間。

 

 

あとね、お金と時間、っていうところから、FBに秘密グループがあるんです。

教師講座モジュール1&2を申し込んだ人達はこのグループで講座の前に予習が始まり、講座後も1年間サポートがつきます。

復習ビデオをアップしたり、不定期でライブしたり、先行予約などもしています。

 

何よりも無駄なのは、セミナーを受けっぱなしにする事だと思う。

それは時間もお金ももったいないでしょう。

本気で勉強したければ、DLSは本気でサポートします。

*モジュール3、4、マスタークラスは、学んだ人を継続してサポートしていくプログラムになるため、グループはありません。

 

教師講座の詳細ページはこちらから

 

 

Happy Dancing!

ai

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn