日本人の反り腰に対する執着心!?

Table of Contents

 

「私、反り腰なんです」

「反り腰を直すには、どのエクササイズがいいですか?」

この手の質問にガッツリと答えるブログを書きました。

 

時間がなくて記事を全部読めないという人のために、先にまとめを書きます。

  • 反り腰というのは俗語であり、診断ではない
  • 反り腰だから太る、腰が痛くなる、ダメ、脚が太い、などというエビデンスもない。だって1番で書いた通り、「反り腰」という定義がないのだから。
  • 世の中にある情報(特に、体型&ダイエット系)に踊らされるな。

でございます。

 

では私と同じく、こういうエリアのヲタクは、一緒に細かく見ていきましょう。

反り腰とは?

反り腰には定義がないって知っていますか?

 

信じられなかったら、ネットで調べてもらっていいですよ。

「骨盤が前側に倒れ、坐骨が後ろに出っ張っている事を指す」

と書いてある場合もあれば

「仰向けで寝て、腰と床との隙間が手のひら一枚分以上だったら反り腰」

なーんて書いているサイトもあります。

 

ちなみに、上記2つでは「反り腰」かどうか確認できません。

理由は簡単です。

 

1)腰椎とはまっすぐなものではない。

解剖学的に、腰椎には前弯がある=腰は反っているのが正しい場所。

 

2)腰椎のカーブには個人差がある。

身長や指の長さ、頬骨の高さなど骨の高さ、長さ、カーブに個人差があるように

背骨のカーブには個人差があります。

ほかの人と違うからといって、不健康なわけではありません。

 

 

1番+2番で分かる事

=素人が「見た目」だけで「ケガに繋がる危険性がある」くらいの

「腰椎カーブ」を確認することは不可能です。

 

 

オブセッションとは?

妄想、強迫観念という意味の言葉で、

今回のように精神医学、心理学的な意味で使う場合

「不合理と分かっていながら、考え(感情)がしつこく浮かんできたり、不安な程気がかりになること」

を指します。

 

日本語で、反り腰”改善”だけでなく、

O脚改善、猫背改善など、姿勢に対する「改善」というものは

ほぼ100%の確率で「痩せる(太る)」と共に使われます。

 

痩せに対するオブセッションが見えるのが分かりますか?

  • 痛みの有無(&予防)
  • 健康かどうか
  • スポーツやバレエのテクニックの向上になるかどうか

などの判断ではなく、

  • 痩せるために有効かどうか

だけで物事を見るのは、痩せに対するオブセッション(強迫観念)です。

 

不合理だと分かっていながら、不安で仕方ないから、

読んじゃう、買っちゃう、信じちゃう。

 

ちなみに、

痛みの有無(&予防)、健康かどうかという目線で

「反り腰だから腰痛になるんだ!」という人もいるかもしれません。

ですが、腰椎のカーブに関係なく、腰が痛い人は腰が痛いです。

 

フラットバック(腰椎のカーブがない)の人も腰が痛いですし、

カーブ自体に何も問題がなくても、

  • 椅子に座る生活が長い
  • 運動不足(腰痛と運動量は大きく関係するため)
  • 過去のケガの歴史
  • 内臓系の病気、問題
  • 神経系の病気、ケガ
  • 腰椎の損傷や椎間板の問題

などによって腰痛は起こりえます。

 

本当にケガ予防したいなら、痛みを良くしたいなら

プロに診てもらう必要があります。

床に寝て、手を入れて…なんて悠長な事を言っている場合ではございません。

(しかも、手のひらの厚みも個人差あるじゃんね…)

 

余談:

あ、あと“冷え性解消”も日本人大好きだよね。

冷え性解決のナンバー1、知ってる?

筋肉量を増やすこと

だって筋肉が熱を作るから。

腰の”そり過ぎ”は存在するか?

反り腰、というものに定義がないことは分かった。

でも、腰椎が“そり過ぎ”という状態はあるのでしょうか?

答えは「YES」です。

 

ですが、この記事を読んでいるほとんどの人は判断出来ません。

理由は、腰椎がそり過ぎているように「見える」という状態と、

実際に腰椎の5つのカーブがケガに繋がる程大きい状態は違うからです。

 

例えば

  • 大臀筋のサイズ
  • 腹部の出っ張り具合
  • 仙骨の方向
  • 肋骨の丸み
  • 胸椎の後湾角度

などによって、反り腰に「見える」形になります。

 

簡単な例は妊婦さん

おなかが大きくなればなるほど、骨盤は前傾しますし、

おなかが重くなればなるほど、腰椎も引っ張られるため前弯が大きくなります。

でも、妊婦さんは不健康ではありません。

(健康じゃないと、妊娠できません…)

 

そして、妊婦さんが”反り腰を治そう”とすることは、不可能です(+危険です)

 

私の元生徒には、

腰椎5番と仙骨が生まれつきくっついている、という子がいました。

彼女の場合、関節の数が1つ少ないため、腰椎のカーブが大きく見えました。

 

でも、彼女が「見た目の反り腰」を改善するためには、背骨削る手術しないといけないです。

不要ですよ、そんなもの。

 

遺伝(人種)によっても背骨カーブの状態が変わります。

ということで、その人の健康状態や遺伝などを知らなかったら、

“反りすぎ”と判断することは出来ないわけ。

 

背骨は動くもの

腰椎は元々反っている、という解剖学事実の上に

  • 腰は元々、反る方向に動くものだ

という事実も入れておきましょう。

 

アラベスクしたいなら、腰椎は伸展しなければいけません

伸展=反るですからね。

 

逆にデヴァンに高く脚をあげたかったら、

骨盤の後傾と腰椎の屈曲が必要です。

 

背骨のカーブは衝撃吸収のために存在します。

個人差のあるカーブの大きさではなく、

カーブがしなやかに動くか?=衝撃を吸収できるか?

のほうが大切なわけですね。

 

そしてダンサーだったら、

しなやかに動く背骨=安全にジャンプが出来、高く脚が上がる背骨

が大切なわけですよ。

健康な背骨は様々な方向に動きますから。

 

 

Function(動き)で関節や筋肉の健康状態を考えることは大切です。

バレエで言われる「ひきあげ」で背骨のカーブを引き伸ばすことは

  • 重心の位置を高くし、軽やかに踊る
  • カーブの方向が変わる部分への負担を減らす

など大切ですが、

まっ平な背中にすることがゴールではありません。

 

形、見た目で判断するから

  • 足首や膝でひねるターンアウトを、トレーニングされていない子供たちにさせる
  • 危険なオーバーストレッチで、脚が上がると信じている
  • 強さを伴わない甲出しでケガのリスクをアップさせる

というようなレッスンになってしまうんですよね。

 

 

ターンアウトは動きなので、徐々に育てる必要があります。

柔軟性は強度とともに育てなければ、舞台で使えません。

そして

腰椎を含む背骨は様々な方向に、安全に動かすことが出来る必要があります。

知識はあなたを守ります

ブログを読んでくれている皆さんは、腰椎のカーブなどはすでに知っているでしょう。

 

でもね、インスタでライブした後に、

多くの人が「腰にカーブがあることを、知らなかった」と言っていました。

 

反り腰はいけない、と聞いた。

自分の背中を鏡で見てみた。

腰にカーブあるじゃん!

だから脚が太くて、冷え性で、腰が痛いんだ!!と考える

 

そして、タックの方向、腰を丸める方向に”努力”してしまうと何が起こるでしょうか?

  • 腰を痛める原因になります。
  • 股関節を痛める原因になります。
  • アラベスクに脚をあげることが困難になります。
  • 体の持つ、生理的湾曲を力づくで変えてしまう事になります。

 

もちろん、タックが「絶対ダメ」とも言っていませんよ?

「タックとダックの狭間で:ダンサーが悩む骨盤のプレースメント」

 

知識があれば、次の”流行”が来た時に自分を守ることが出来ます

そう、流行なんですよ。

アメリカを中心に、お尻の整形手術を受ける人たちが多いの、知ってますか?

カーブがある方が”美しい”から、だって。

 

2-30年前に、同じ国でカーブの全くない、スーパーモデル体型が流行っていました。

私と同世代+上の方々なら覚えているでしょう?

 

ダンサーは自分の健康と将来のために知識を身につけましょう。

バレエの先生&保護者は、子供たちを守るために、知らないことは言わないでください。

 

OOさんが言っていた、XXスタジオでやっている

など、形だけ真似しないでください。

 

 

  • 理由、構造、理論が説明出来る
  • 向いている人と、そうでない人が判断出来る
  • どこまでやったら危険なのか?が分かる
  • どれだけやったらいいのか?を知っている

 

ここまで出来なければ、指導者としてレッスンで使うことは出来ないはずです。

エクストラリソース

知らないって怖い…と思ってくださった先生たちは

いつでも、どこからでも、勉強したいトピックを勉強出来る。

「教師の為のライブラリ」をどうぞ。

 

私、反り腰なのではなく、腰椎&骨盤が使えていないんだ!と気づいた人は

ボディコンサークルボディコンエクスプレス

流行りや見た目ではなく、踊りに使える体を育てましょう。

 

この記事は役に立ちましたか?感想を教えてね!

OOが出来なくて悩んでいる…という人もDLSにDMしてね。

今後の記事の参考にします。

 

Happy dancing!

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn