バレエのジャンプを3つのカテゴリーで考えてみよう!

Table of Contents

ジャンプ

みなさんこんにちは。

今日もDLSに遊びに来てくださってどうもありがとうございます。

 

先日のピルエットの分析の後、

読者の方から「ジャンプの分析もお願いします!

とリクエストを頂きました。
なのでジャンプをテーマにお話していきましょう!

 

クラシックバレエには様々な種類のジャンプがありますから、
ジャンプの分析!とひと括りにできない・・・という壁があります。

 

なのでまずは初心に戻って、どんなジャンプがあったっけ?
と言うことから見ていきましょう。

 

バレエのステップでジャンプ、というと思いつくのは何でしょう?

 

シャンジェマン?
グラン・パドシャ?
ジュッテ・アントルラッセ?
カブリオール?

たくさん出てきますよね。

 

レッスンの中では

プチ・アレグロ
ミディアム・アレグロ
そしてグラン・アレグロ

と分かれています。

 

でもこの言葉たちは「ステップ分析」にはあまり役に立ちません

 

なぜか?
それはスタジオによってアンシェヌマンが変わってくるし、
生徒のレベルによっても変わってくるからです。

 

例えば、幼い子達や大人バレエトレーニー(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます。)さんたちにとっては

グリッサードからパ・ド・シャにいくのはグラン・アレグロかも知れないけれど、

上級レベルになるとこれはミディアム・アレグロとして使われるケースが多い

とかね。

 

なので「ステップ分析」としてテクニック向上や、リハビリの面から見る場合
私は勝手にこのようなカテゴリーを使っています。

 

よくこのブログに出てくる愛流(と書いて勝手と読む)分析やらカテゴリーは、
私がバレエ学校を含め、一年に100人以上のプロやらセミプロやらを治療してきた中で作ったものです。

 

だから「どの参考書を読むともっと深く解りますか?」と言われると
「私の頭の中です。」

と、まぁナルシストっぽい答えになってしまいます・・・

 

だから毎日ブログに一生懸命書いています。

死ぬ前に全部書き出せたらいいなーと笑

 

肝心のジャンプにおけるカテゴリー

  1. 重心移動はあるか?
  2. 踏み切り足はどうなっているか?
  3. 回転などの+αはあるか?

 

ね、簡単でしょう?

 

ジャンプにおける重心移動の面

だけで大雑把にお話しすると、ジャンプには

「その場で飛ぶ」
つまり場所を動かずただ上下にジャンプする、というものと

 

「スタート地とフィニッシュの場所が変わる」
つまり一点からもう一点にジャンプする、というものがあります。

 

重心移動が起こるか否か?が解ると
骨盤をしっかりと軸足の上に運ぶ、という強さ
そして重心移動の動きの中でぶれない体幹をキープする必要、
などが見えてきますから、これを理解することは大事。

⇒体幹を強くする3か月エクササイズプラン!プランク攻略本

 

 

ジャンプで足が地面につく部分

を大雑把にお話すると

 

  • 「両足→両足」
  • 「両足→片足」
  • 「片足→両足」
  • 「片足→同じほうの片足」
  • 「片足→違う足の片足」

 

と言う種類に分かれてきます。
人間、足は2本しかないですからね。

 

言葉にするとややこしいですからステップと重ね合わせてみていきましょう。

 

  • 「両足→両足」・・・シャンジェマン
  • 「両足→片足」・・・アントルシャ・トロワ
  • 「片足→両足」・・・ブリゼ
  • 「片足→同じほうの片足」・・・バロネ
  • 「片足→違う足の片足」・・・バロテ

 

わかり易くなりましたでしょうか?

言葉がわからん!というクラシック以外のダンサーはこの部分を無視しちゃってください!

名前は違えど、コンテンポラリーなどを踊る方、振り付けされる方も、

同じようなカテゴリーで安全なジャンプ法を考えることが出来ます。

 

ただし、コンテやブレイクダンスになってくるとジャンプの後の着地が足だけでなく、

ひざ、体になってくるのでもっと複雑=危険になってきますからご注意を。

 

軸足がわかると、そして踏み切りの足がわかると何の力が弱いのか?
どっちの足が弱いのか?などの筋力バランス
着地時の安定感を見ることが出来ます。

⇒軸足とジェスチャーレッグの違い

 

ジャンプについて+α

を大雑把にいうと

  • ジャンプにビーツは含まれているか?(例:ダブルカブリオール)
  • ジャンプに回転が含まれているか?(例:ジュッテ・アントルラッセ)
  • ジャンプにマネージは含まれているか?(例:クペ・ジュッテ・アン・トゥールナン)

ポイントシューズの有無
レッスンアンシェヌマンVS バリエーション

 

などがあります。
これがわかると他に何を鍛えていけばいいのか?が解ります。

 

例えば問題はテクニックではなくスタミナなのか、

トウシューズで床を使えないのか?
動きの中でのスポットなのか?

など。

 

どうでしょう?
次のレッスンで役に立ってくれると嬉しいです。

 

今日のはジャンプの紹介で終わってしまいましたが、

そのうちひとつひとつのカテゴリーとエクササイズなど、

もっと詳しく見ていこうと思っています。

 

記事のアップデートやメルマガだけのスペシャル内容などは無料のメルマガに登録してくださいね。

前回はレッスンプランマップをご紹介しました!

発表会に向けて、または新しいステップを勉強するときのために怪我せずクラスを進めていくお手伝いになりますように・・・

 



 

Happy Dancing!

ai

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn