という記事から発展している、
ストレッチを深く考えているシリーズ。
この前は前後開脚の前の部分を考えてみました。
今日は後ろの部分を考えてみましょう。
ヒップフレクサーとは?
ストレッチを考える前に、
ヒップフレクサー、と呼ばれる筋肉グループを理解する必要があります。
名前の通り、
ヒップをフレックスさせる筋肉たち。
という事で、
股関節を屈曲させる筋肉たち、となります。
色々な筋肉が集まっているから筋肉グループなわけで、
ダンサーは別に名前を覚えておく必要はありません。
点と点を理解し、
その距離を伸ばす事によってストレッチするんですから。
股関節(ヒップ)を屈曲(フレックス)させる筋肉、
を伸ばすとしたら、
股関節を伸展させる動きをすればいいだけでしょう?
ね、簡単。
→伸展、屈曲など解剖学言葉の復習は
股関節を屈曲する代表はデベロッペデヴァンだとすると、
アラベスクのポジションが逆、つまり
股関節を伸ばす必要があるって分かるね。
イラストはAnatomy of Movement より。
私のおすすめ解剖学書の一つです。
詳しくはこちらの記事を読んでね。
ヒップフレクサーのストレッチを分析
前回のハムストリングの時に説明したので、基本の部分は省きます。
このストレッチで重要なのは、
「股関節の前を伸ばすこと」
だから骨盤のプレースメントに注目してください。
股関節前に痛みのある人はこのストレッチをしないでね!!
股関節前が固くてアラセコンドの時に痛みがでるわけではありません。
バレエレッスンで使うヒップフレクサー
股関節の前がしっかりと伸びる事で、
骨盤を立たせる事が出来る、
よって骨盤のプレースメントを正しくする事が出来る。
骨盤のプレースメントが大事だよ!って言うお話は何度も何度もしています。
私も含め、タックに入りやすい人は
ここをストレッチしてもプレースメントは良くなりませんけどね。
見よう見まねのストレッチ、エクササイズでは意味がないってこと。
ちなみに、ヒップフレクサーが固くなる原因のナンバー1は
大臀筋が弱いって事だそうです。
あるバレエドクターに言わせると。
特にお尻のぺったんこな、タック大好きダンサーは、
このストレッチをするよりも、大臀筋を鍛えていた方がいいです。
ヒップアップされるから、脚も長く見えるし、
アレグロのパワーにも繋がります。
ハムストリングのストレッチのときにもちらっとお話ししましたが、
私はストレッチを考えるときに
「どうしてその筋肉が固くなるのか?」
を考える必要があると考えています。
そしてその答えが、
- 筋肉が弱いから固くなりやすい
- 反対側の筋肉がしっかり働いていないため、オーバーワークしている
だったら、ストレッチは悪循環です。
しっかりとバーレッスンをしていたら、
バレエに必要な関節のダイナミックストレッチをしている訳ですよ。
タンジュ、ジュッテ、グランバットマン、って続くと
股関節を全方向に、徐々に動かしているでしょう?
だから、どこか固い部分があったら、
レッスンがしっかりできていないのではないか?
と考え直した方がいいですよ。
おまけ
実はこのストレッチ、ヒップフレクサーだけを
ストレッチしているんではありません。
もう1つ、ダンサーにとって大事な筋肉グループをストレッチしているんだけれど
分かりますか?
答えはまた今度。
Happy Dancing!