表現力と解剖学ー舞台で光るために

Table of Contents

表現力と解剖学ー舞台で光るために

この前表現力セミナ―でお話したことを、ブログにします。

題名通り、表現力と解剖学。

セミナ―受講してくださった人達のグループ2は復習がわりに、グループ1はこういう見方もあるのか、という応用のために。

今回受講できなかった人は・・・うらやましーだろーって事で笑

バレエ解剖学

私の考えるバレエ解剖学はバレエテクニックを助けるための解剖学。

骨盤を正しいところに置くと、効率よく動ける=踊りがスムーズになる

ひざを伸ばす筋肉が分かる=しっかりと伸ばされた膝に、強いジャンプ力が生まれる

とか、解剖学がバレエの悩みやテクニックに直結するもの。

 

これは指導では絶対に必要なことだけれど、踊っている本人も先生の言うことを理解するためには必要。

 

足のアーチを上げて!

といわれたときに、土踏まずだけあげればいいんだーってレッスンしてたら、

小指重心になって、軸の強さが生まれないだけでなく、

捻挫や第五中足骨の疲労骨折に繋がりかねない。

 

だけど、足のアーチっていくつあって、どこにあるのか?分かれば、

先生に言われたことが「安全に」できるわけ。

 

表現力って練習できるんですよ、って何度も記事にしていますが、

表現力もテクニックの一つだとしたら、解剖学が助けてくれます。

表情筋の筋トレ

表情を作る筋肉、つまり顔にある筋肉たちはたっくさーんあります。

どの文献を読むかにもよるけれど、一般的には30個以上、私は43個だと習っています。

すごい量だよね。

 

って事は、これらの筋肉を「コンディショニング」したら、すごい量の表情が生まれる

つまり、表現の幅が広がるのです。

 

そして、筋肉だもの、偏るし、使えない奴は弱くなるし、

他の部分と一緒に使おうとすると、動きが止まっちゃうことだってある。

 

ほら、大腿四頭筋の外側は使いやすいけど、うちモモの筋肉は感じるのが難しいから弱くなるし、

腹筋と背筋、一緒に使おう!って考えたら動きがギクシャクしちゃう。

とかそういうレベルなのよね。

 

確かに顔の筋肉が脚を高く持ち上げてくれるか?といったら否。

だけどさ、いくらデベロッペが出来ても、お姫さまっぽい表情じゃなかったら、オーロラ姫にはなれないんです。

ほら、美しくて有名な姫だし、16歳だし。

呼吸筋と動きのコーディネーション

呼吸するのにもたくさん筋肉を使います。

呼吸って表現力には大事よ。

 

バーレッスンのプレパレーションから腕と呼吸を一緒に使うでしょう?

ポーデブラの汚いダンサー、ポーデブラに癖があるダンサーは舞台映えしません。

 

いくら回れても、飛べても綺麗に見えない。

 

そして呼吸と一緒に動く、って自然なことだから、それが出来ていると

美しく、自然に上半身が動かせて、表現もできるようになるわけです。

 

呼吸を止めちゃったら呼吸に使われる筋肉たちが緊張します。

それってさ、自由な上半身や首の動きを止めちゃうって事なのよ。

逆に、スムーズに呼吸ができていると、肺のふくらみを使ってテクニックを上げることができちゃうのさ。

 

どうやって?

っていうのはブログではお話しずらいので(動きだから)、セミナーに参加したときに感じてね。

音をためたい!動きをスムーズにしたい!

表現の一部である、間の取り方。

これって、筋力なのよね、結局。

自分の体がコントロールできていなかったら、自分の思ったような表現はできないわけです。

当たり前だし、この部分は前にも書いたことがあるから飛ばしていきますが。

 

DLSの表現力セミナ―で毎日バレエレッスンがあった理由は、

基礎がないとだめ。

自分の癖で踊っちゃだめ。

 

→振り付けは絶対である

→自分勝手に踊るのは表現力ではないよ

→自分らしく踊るというのは表現力の一部

→レッスン音楽のあれこれ

 

実はね、2016年は3日間かけてロミオとジュリエットの舞踏会シーンを練習しました。

ここで、表現したい!って動きすぎると、逆に弱く見えちゃう、とか、

周りと揃っていると、観客を圧倒させることができる

とかも練習しました。

 

真っすぐ体を保ったまま、足を動かすことが出来なかったら、

弱いイメージになっちゃいます。

自分の癖で踊ると、周りと揃いません。

 

こういう部分も表現力。

ってことはこういう部分のバレエ解剖学を理解すると、舞台力がつくんだよねー。

 

何度も何度も、バレエ解剖学が大事、って言っているから、

最近は「どこで勉強できますか?」ってお問い合わせの声が増えています。

そろそろ、教師だけじゃなくって、ダンサーのためのバレエ解剖学講座をやらなきゃいけなくなりました。

自分で墓穴を掘っている事にイマサラ気づいて、今日の記事は終わるのですが・・・

 

最後にいっておきたいこと。

それはね、表現とか、感性とか、甲の高さも。

体は変わります。

だから、生まれ持ったものだって言うのは言い訳だよ!!

 

 

表現力を指導する自信をつけたい先生方、

指導する表現力への理解や、実際にレッスンに取りいれるアイデアを勉強したいバレエ教師の方には

DLS教師のためのライブラリにある「レッスンで育てる表現力」がオススメ。

表現力のない子達をどう指導したらいいか?

レッスンで培う事が出来る”バレエ”の表現力の基礎を身につける方法について、一緒に勉強しましょう!

DLSライブラリ「レッスンで育てる表現力」 1クラスパスはこちら
もっとお得に見放題したい方のための DLSライブラリ 
1年会員証はこちら
DLSライブラリについての詳細はこちらをどうぞ。

 

 

 

Happy Dancing!

ai

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn