バレエシラバスって何?
以前バレエママさんから、 「どのシラバスを勉強させるのが一番いいでしょう?」 と質問をいただきました。 DLSで何度か登場した言葉、「シラバス」、複数形だと「シラバイ」らしいです・・・なんか変。 答える前にまずは簡単にバレエのシラバスについてお話しましょう。 シラバスって何? シラバス、とは教育法、授業計画、などという意味で、バレエ界ではメソッド、なんかと言われることもあります。 ワガノワ、RAD、チェケッティなどは有名どころだけれどシラバスって誰でも作れます笑 学校によって授業計画が違うのと一緒で、国際的なルールはありません。 K-バレエスクールでは熊川さんが作ったシラバスを教えている、とウエブサイトには書いてあります。 だからシラバスを勉強したから、といって国際的に認められるわけではありません。 シラバスには試験がついてくることが殆どです。 ただ、先ほど書いたみたいに授業計画が国際的に一致しているわけではないので、ワガノワのレベル2、RADのレベル2、そしてACBのレベル2はまったくもって違います。 また、Distinctionと呼ばれる、トップマークもシラバス、そして試験管によって違います。 もちろん、試験するときに「何を見ているのか?」というのはそれぞれ決まっていますし、 どれだけ厳しい点をつけるのか、何が基準なのか?というのもある程度決まっています。 が。 芸術をマークする、のですからね。 全て一致、というわけにはいかないのが現状です。 ちなみにACBの場合5-10%しかDistinctionがもらえないのに対し、RADでは80%がトップマークだそうです。 (バレエ学校経営者でRADとACB両方試験を行っている先生からの情報)…