シャンジェマンのダブルプリエ克服方法

  シャンジェマンって何か知ってるよね。 Changement de pieds=change of feet バレエのジャンプの基本、って書いてあるのを読んだこともあるけれど、シャンジェマンは難易度は高めな動きです。   じゃ、ダブルプリエってわかる? 文字通り2回プリエしちゃうこと。 振り付けでバウンスする必要があったり、ソフトに関節を使うから「あえて」使われる場合と、 ジャンプの時に着地のプリエと踏切りのプリエの両方をやっちゃってダブルプリエになってしまう、間違えたケース。   今回はシャンジェマンをするとダブルプリエになっちゃうんです、という悩みにこたえていきましょう。   ちなみに、プチアレグロでかかとが浮いてしまう子たちも同じコンセプトで、同じようにトレーニングできます。 「ダブルプリエ」を「かかとがうく」に脳内変換して、お読みくださいませ。   え?かかとが浮くのはアキレス腱が短いからじゃないの?と思った方、 こっちの記事で勉強してきてね。待ってるから。 シャンジェマンは難しい さっきも書いたけれど、シャンジェマンは難しいです。 初心者やちびっこだったら特に。   ターンアウトして5番ポジションで立つって難しいですよね? だから最初っからシラバスには出てきません。 1番、2番、3番が出来て初めて5番ポジションが出てきます。   よって大人からはじめる初心者クラスだったら、シャンジェマンではなく1番や2番のソテの練習をひたすら繰り返す必要があります。…

Continue Readingシャンジェマンのダブルプリエ克服方法

グランプリエで直してほしい事

  2019年の表現力セミナーで一番目についたのは、グランプリエで腰を丸める子達でした。 腰を丸めている、という自覚がないみたいで、 自分の手で腰椎4,5番目あたりを触ってごらん、といって初めて分かるくらいでした。   どうしてそうなっちゃうんだろう?と考えてみたんだけど予想としてこの4つを考えてみたのね。 膝を外に開こうとしてタックに入っている(ターンアウトの理解不足) グランプリエでは重力が面倒を見てくれるのでちょっと脱力している グランプリエで大きく上半身を使うべきだと思っていて上半身のスタンスが崩れる グランプリエの動く場所である股関節の理解が少なく、腰椎を丸める事で解消している 本人の理解なのか、先生の指導不足なのかちょっとわかりませんけど…   でも、グランプリエ(受動的な股関節、ひざ関節、足部の屈曲)を正しくできると、 高く脚を上げる(能動的に股関節を屈曲する)だとか ジャンプの着地(受動的だが下半身に衝撃を吸収する強さが必要)だとかが出来るようになるわけで。 すんげー大事です。 グランプリエは難しい この記事でも書いたけど、グランプリエって難しいんですよ。 だけど初心者(子供、大人に関係なくバレエレッスンを受け始めて日が浅い人ってことね)や 週に一度の子達のクラスでもすでに指導されていたりもする。   プリエすらこの前学んだばっかりなのに、いきなり難易度が高いグランプリエに行く?みたいな。 階段2段飛ばしじゃなく、5,6段飛ばしくらいの勢いじゃない? シラバスの順番的な事もそうだし、関節可動域の大きさからいってもそうだけど。   グランプリエで腰が丸まってしまう子達は、たぶんプリエでも少し丸まっているんだと思う。 ただ、腰椎の「まっすぐ」って前湾している事。 だから少し丸くなっても「見た目真っすぐ」になるだけで、「丸くなっている」様には見えないから甘く見られちゃうのかもしれません。   グランプリエの時は“ドラマチック“なポーデブラをすることが多いので、「表現力豊か」に踊っているつもりになってしまうのかもしれないね。…

Continue Readingグランプリエで直してほしい事

ピルエットがトラウマになっちゃった DLSポッドキャスト epi298

ピルエットで派手に転んじゃって、その後左のピルエットが怖くなっちゃいました、という質問をもらいました。 レッスン中失敗すると、そのステップに対して恐怖心が生まれますよね。 でも練習しないわけにはいかないから、どうしたらいいのか考えてみましょう。   聞きたい人はこちらから   スクリプト   みなさんこんにちは、DLSポッドキャストへようこそ、佐藤愛です。お元気ですか? DLSポッドキャストはプロの現場から健康なダンス生活を応援する情報サイト、ダンサーズライフサポートドットコムのブログ音声バージョンプラス ポッドキャストだけの裏話などを毎週金曜日にお送りしています。   5月になりましたが、まだプリエ本先行予約イベントの音声をご紹介しています。 来週が最終回で、ふみさんからのアドバイスをご紹介しようと思っているんだけど、飽きてない? 飽きないか。 だって毎回違う質問だし10分だし。   多分だけど、スタンスやターンアウトイベントのQ&Aビデオもどっかにあるんだよね。 その音声を拾ってクリーンアップしてお届けすることが出来るんじゃないかと思うんですが、いかがでしょう? 皆さんからの声を聞かせてもらえたら嬉しいです。 メールはhello@dancerslifesupport.comまで。ポッドキャスト質問も同じメールで受け付けています イベントいけなかったけど、私も愛さんに質問したい!と思う人は是非メールを送ってくださいね。   また、スタンス、ターンアウトイベント行けなかったから是非音声でアップしてください、っていう意見も教えてください。   さて今日ピックアップしたのは題名通りピルエットで派手に転んでしまったため、その後怖くなっちゃったという子から。 今回のシリーズでは初、私もふみさんも一緒にこの質問に答えているので、両方の意見を聞いてくださいね。   ではイベント音声です。  …

Continue Readingピルエットがトラウマになっちゃった DLSポッドキャスト epi298

アームスは指先から?それとも背中から?

  アームスは指先から動かしますか??それとも背中からですか? という質問を受けました。 良く聞く言葉は「背中から腕を動かして」だと思うけれど、 私はよく子供達に「指先から遠くへ」って指示します。 なのでどっちだろう?って話だよね。   これがダンサーからの質問だったら、先生に聞いてください、と答えます。 確かにFBライブやインスタライブで皆さんから質問を受けていますけど、 先生からの注意は、その先生に聞くのが一番早いです。 だって情報を発している源だよ? chinese whisper、伝言ゲームだったらスタートの人だよ? その人に聞くのが確実でしょ?   でも、この質問はバレエの先生からいただいたので、それは無理だよね… ということで、今日のブログで詳しく見ていきたいと思います。   解剖学的事実 まずは解剖学から見ていこう。 指先から肩関節までは繋がっていますよね? だから指先から動かしていけば、結局上腕骨まで届くので、腕を動かすときの言葉になりますね。   また、ポーデブラ、腕の運び、という言葉だとしたら、腕を動かすというのは肩関節を動かすこと。 肩関節というのは、上腕骨+鎖骨+肩甲骨、で出来ている関節。 よって肩関節を動かすという事は肩甲骨も動くことを指すので、肩甲骨周りの背中の筋肉も動く。   ということは… そう、指先からだろうが、背中からだろうがどっちでもいいんです。 が!…

Continue Readingアームスは指先から?それとも背中から?

ポーデブラ、足の1番と大人の責任。

2020年の一発目は冬期バレエ講習会でした。 今年も20名のダンサーたちがお正月返上で模擬バレエ留学を体験しにきてくれました。 毎年ツッコミどころはたくさんありますので笑 それを赤裸々日記として記事にしているので今回も。   皆ね、頑張ってくれていましたよ! DLSキッズや去年の冬期バレエを受講してくれた子達は初日から、前回のダメ出しを考えている姿が見えたし、 3日目から成長が見えた子、最終日に花咲いた子など、その子達それぞれのスピードで上達していくのが見えました。   冬期バレエは4日+発表会なのでアドレナリンでどうにかなる部分もありますが、 もしこれがサマースクールのように1か月とか行われていたら遅咲きの子達はもっと変化が見えるかもしれないし、 逆に体力、集中力、そして過去のケガが戻ってくるなど新たなチャレンジも見られるかもしれません。   でもさ、みんなが夢見ているバレエ留学って1か月以上だよね、っていうか1年ー3年…それ以上の子もいる。 そしてバレエ団に入ったら、リタイアするまで毎日踊る生活。 確かにプリンシパルになれば毎日は舞台に立ちませんけど、そこに行く前にコールドをやらなければいけないんだから、 それこそ毎日2,3種類別のリハをこなしつつ、夜はパフォーマンスの日々が続きます。   だから4,5日の4科目で疲れていたら、留学なんて夢のまた夢ですよ、ってこと。 それを知ってもらいたいからこの企画をしています。     腕の運びって知ってます? 毎回だけれど、今回も顕著に見えたのが、ポーデブラが出来ない。 (ポールドブラと日本語で言われるかもしれないけど、Port de bras と書くので英語読みだとポート デ ブラ。トはTだからほとんど聞こえない)   特にブラバー、1番(アンナバン)を通れない子達の多い事!! このような基本的な腕の運びは、ちゃんとしたバレエ教育では足の5番ポジションを練習する「前」、足を90度以上に上げる「前」に練習しているはずなんですよ。  …

Continue Readingポーデブラ、足の1番と大人の責任。

プリエで床を踏むってなに? DLSポッドキャスト epi285

  プリエでちゃんと床を踏めません、という質問を2018年のアンケートにてもらいました。 そのあとに「プリエ使えてますか?」を出版したのだけどこの答えは書いてありません。 何故か?という事、そしてそもそもプリエは「踏む」ものなのか?を考えてみたポッドキャストオリジナルコンテンツです。   聞きたい人はこちらから   スクリプト みなさんこんにちは、DLSポッドキャストへようこそ、佐藤愛です。お元気ですか? DLSポッドキャストはプロの現場から健康なダンス生活を応援する情報サイト、 ダンサーズライフサポートドットコムのブログ音声バージョンプラスポッドキャストだけの裏話などを毎週金曜日にお送りしています。   皆さんにお願いしていた、DLS年末ダメ出しアンケートの一コマに「記事にしてほしいトピックをどんどん教えてくださいな」という部分があります。 このポッドキャストは来日セミナー前に撮り貯めをしているので、2019年の声はまだ読んでいないのですが、 今日は2018年の声より「プリエでしっかり床を踏めるようになるエクササイズを教えてください」という声があったのでそれを見ていきたいと思います。   そうそう、このアンケート、ただやってもらっているだけではなくDLSの方向性を決める一番の決め手になっているんですよ。 例えば2018年のデータは回答だけでなくキーワードごとにまとめて統計を出しているし、 インタビューをもっと、という声にこたえて去年はシドニーに飛びボリショイバレエ学校卒業生の話やティータイムでもゲストを呼んだり、インスタライブなどをやってみました。   2019年のものにも答えてくれた皆さん、どうもありがとうございました! メルボルンに帰って回答を見るのが楽しみです。   さて、2019年はプリエ本も出したのでプリエのエクササイズはすでに説明してあるんですが、床を踏むというトピックはなかったよね。 なので、それにこたえてみようと思います。 まず、床を踏む方法というのを書かなかった理由は 床を使う、プリエを使うというのはあったとしても、床を踏むというのはバレエでは意味がないと私は思っているからです。   使う、利用するというのは大事。 だから本のタイトルもプリエ使えてますか?なんですよ。…

Continue Readingプリエで床を踏むってなに? DLSポッドキャスト epi285

ルルベを高い位置でキープする方法

  久々にレッスン中にできない事を聞いてみる、愛さんに聞いてみようブログです! 今日のお題はルルベ! 高いルルベがキープできないんです、という質問メールを受けました。   回転の時にかかとが落ちてしまう、という悩みにはこの記事ですでに答えているので、 今日のテーマはメールにもあったように、高いルルベで「キープ」つまり、バランスをとるときなどのかかとの高さを考えていきましょう。 痛くてルルベができない場合 本題に入る前にこちら。 高いルルベをすると足首が痛い、アキレス腱のエリアが痛い、詰まった感じがする…などの問題がある場合、 治療家に見てもらいましょう。 DLSも含む、ネット検索でどうにか処理しないこと!   なんで?愛さん治療家って嘘書いているの?? と思わないでくださいね。 会ったこともなく、踊りの癖もわからず、年齢やバレエ歴もわからない人のケガを、 素人の言葉だけで書いてあるメールで診断するなんて、私には出来ません。   I Can't ではなく I Won'tの方ね。 貴方の夢、バレエ人生、お金や時間のかかる手術などに関係するエリアですから、そんなに簡単に手を出したくありません。 一応医療関係者の端くれなので。   なのでここから先に書いてあることは、痛みがない、という場合に限って、だということを頭に入れて聞いてください。 そもそも高いルルベが出来ない場合 たぶん、この質問をくれた人は高いルルベには出来るが、キープできない、つまりどんどんかかとが落ちてきてしまう、ということを言いたいのだと思いますが、 両手バーで両足ルルベだったとしてもルルベが高くできません、という悩みだったらどうするか?を考えましょうか。…

Continue Readingルルベを高い位置でキープする方法

脚の付け根を引き上げるってどうするの? DLSポッドキャスト epi267

  毎月最後のポッドキャストは皆さんからの質問にお答えしています。 今日はレッスン中「脚の付け根を引き上げて」と先生に言われるので、どんなエクササイズをすればいいですか?という質問を考えてみましょう!   聞きたい人はこちらから   <スクリプト> みなさんこんにちは、DLSポッドキャストへようこそ、佐藤愛です。お元気ですか? DLSポッドキャストはプロの現場から健康なダンス生活を応援する情報サイト、 ダンサーズライフサポートドットコムのブログ音声バージョンプラスポッドキャストだけの裏話などを毎週金曜日にお送りしています。     9月最後のポッドキャストは皆さんからの質問にお答えしましょう。今 月のピックアップは「脚の付け根を引き上げる」という注意について。 この質問はスタンス、ターンアウトWSを受講した方から頂きました。 ちょうど今月はスタンス、ターンアウト本抜粋をしてきたので、流れにのって、って感じ。 ではメールを読みますね。   愛さんのWS、すごくためになりました! 身につけられるようになったら踊りやすいと思うし、怪我なく踊り続けることができると思うので、そのために頑張っていきたいとおもいます! そしてそれをいかして綺麗に踊れるように練習していきます!! よく足の付け根を引き上げて!と注意されるのですが、 どんなエクササイズが効果的ですか?   英語ではpull up your pelvisとも言われるこの注意を今日は見ていきましょう。 エクササイズが必要か否か、なにをどうすればいいのか?の前に原因を考えなければいけません。 全てがエクササイズで良くなる訳ではないのでね。…

Continue Reading脚の付け根を引き上げるってどうするの? DLSポッドキャスト epi267

舞台に立つ前に練習しておいてね

今日のテーマは「歩く」というステップでございます。 題名通り、舞台に立つ前に練習してください。   高く上がる足、ライン、回転… だけどそのつなぎのステップである、歩く、走るがきったないこと!! 甘く見られているステップなんでしょうね。   つなぎのステップとして甘く見られがちなプリエは、本にしちゃいました。 先行予約は8月1日から、手に入るのは11月1日となりますのでお楽しみに。   なんでこんなことを書こうか?と思ったかというと、 2019年冬期バレエ講習会で参加者宛に書いた注意事項があったんだけど、 それを整理していたらたくさん書いてあったから!   バレエなのに「歩く」を練習するだって? どんなバリエーション、男性だろうが女性だろうが。 というか、ソロじゃなくてもパドトロワとかソリストレベルでも、コールドバレエでもそうだけど、 舞台に立てばどんな役でも「歩く」というステップが入ってきます。   例えそれが、くるみ割り人形の1幕、お母さんたちだろうが、メイドさんだろうが、 歩きます、ね?   でも歩く練習したことありますか? リハーサルで時間をとってやったことありますか?   場所とりやタイミングを計るためにやったことはあるかも。 でも「バレエ的に歩く」とか「綺麗に歩く」、もしくは「役がらに合わせて歩く」とかやったことあります?   ただターンアウトして歩けば良いわけじゃない 歩く練習なんてしなくても、みんな歩けますよ?って?…

Continue Reading舞台に立つ前に練習しておいてね

大きく踊れ、と言われたら

踊りが小さく見えてしまう、大きく踊れと言われた… このような質問をキッズやティーンから聞きます。 「自分では努力しているつもりなのですが」というのが枕詞のようにつきますけど。   努力の方向性で見てみると、 大きく踊ろう!と思っていても踊りって大きくなる訳ではありません。   大きな声を出そう!として怒鳴っても喉を痛めるだけだよね。 オペラ歌手は大きく響く声をだし、しかもケガをしないように、と発声練習があるわけでしょ? 今日は、ダンサーの「大きく踊る」を分析してみましょう。   振付を覚える 絶対に大事な事。 それは振り付けを覚えること。   もーね、何度も言っているよね。 振付を間違えた時って一瞬、「あれ?」ってなるわけですよ。 その時に、先生に言われた注意は考えていません。 そう言ったときにケガもしやすくなります(自分がやっていることに集中していないから)。   そして、振付があやふやだったら大きく踊る事もできません。   大きく踊るって自信を持って踊る事でもあるわけじゃない。 腕のタイミングや、体の方向、そういったものが分かっていないと大きくは踊れないよ。   確かに、コンクールで踊る振付は何か月もかけて覚えるかもしれないけれど (それでも、話をしてみると振り付けがあやふやな人が多いのはまた別の話…) 普段のレッスンで「大きく踊る練習」をしてこなかったら、 コンクールの練習(=プリンシパルレベルの難易度)で大きく踊ろう、なんて考えられるわけがないでしょ。  …

Continue Reading大きく踊れ、と言われたら