ストレッチのDO&DON’T DO編
*この記事は2013年9月にアップされた後、より読みやすく最新情報にするために2020年に編集されています。 前回のブログでお話した、ストレッチ信仰、貴方もカルト集団の一員でしたか? 私はずっぽりストレッチ信仰賛同者でしたよ…遠い目。 前回のポストを読んで、 「私のスタジオでは誰も怪我していませんし、伝統的なストレッチで成果が出ています!」 という先生もいるかもしれません。 毎日ストレッチしても、体も硬いし、あちこち痛い。 足は低いし、つま先は伸びない きっと私はバレエに向いていないんだ! といってやめていく子供達はたくさんいるでしょう? もしかしたら受験だからとか言い訳をしてくるかもしれないけど、 受験が原因だとしても、本当にレッスンが楽しかったら、そのあと戻ってくるもんね? また、教師に痛みの話が出来る生徒、ダンサーがどれくらいいるかも疑問です。 昔、自分の先生に怪我の相談出来ました? 努力は痛みが伴うもの。だから痛いなんて言ってられない! 折角もらった役だもの、痛くてもリハーサル頑張らなきゃ! って思ったことありません? 「こんなこと、知らなかったです!」という声も聞きますので、そのような人たちに情報をお送りできて嬉し限りです。 まぁ、ストレッチをクラスの中で指導して、お金をもらっておきながら「知らなかった」っつーのはどうかと思いますが、 過ちを認めて、どこかでスタートを切らないといけないですよね。 どこそこの政治家みたいに頭を下げて、写真撮影して、そのあと同じことばっかり繰り返している、となったら別だけどさ。 今日は、日本の将来を憂うのではなく、どうやってストレッチするのが安全なのか。 という話をしてたんだよね。 ダイナミックストレッチはいいかもしれない もしするんだったら…