ダンサーのオーディションについて
2016年冬期バレエ講習会は、写真と書類審査がありました。 写真オーディション、というか、 写真をオーディション書類とともに送る、というのは当たり前なのである程度みんな知っているかな?って思っていたのですが このようなところって日本では勉強しないんだった!って、 みんなから写真をもらった後に気づきました。 プロのダンサーを育てる学校なので、普通のアカデミックな勉強はないのですが、うちのバレエ学校では、勉強の一部に オーディション書類の書き方と、カバーレターの書き方があります。 今や、バレエ学校のスタッフとして写真審査の様子を毎年見ているし、留学を目指す人向けに一応ルールみたいなのを書こうと思います。 これが、絶対!ではないけれど、参考になったら嬉しいです。 顔写真 サマースクールだろうが、オーディションに行くための書類だろうが、 顔写真というのは必要です。 日本で履歴書の顔写真、というとパスポート写真のようなものを考えますが、 バレエダンサーの顔写真は「ダンサーのための」顔写真です。 つまり、カンパニーレベルのオーディションならば、プログラムの顔写真のようなものを指します。 バレエ団のウエブサイトにいくと、カンパニーメンバー紹介のページがありますので、それを見ながら研究するといいでしょう。 生徒の場合は、お団子頭が無難ですが。 笑顔が固い、緊張が見える、というのはおおきなNG。 写真ごときで緊張していたら、舞台で踊れるのかしら?!って思われてしまいますよ。 この人と一緒に仕事がしたいな、この子を教えたいな、と思わせるような笑顔、 自信がある姿が必要です。 ライトにも気を付けて。…