素晴らしき3番ポジション!

足の3番ポジションってご存知ですか?   知らない人でこのブログを読んでくれていたら、 1)バレエを始めたばっかり!な大人バレエトレーニー※さん 2)娘のバレエ生活を応援しています!な親御さん 3)ダンサーについて勉強中の治療家・トレーナーさん ってところでしょうか?   ※DLSでは大人でバレエレッスンを受けている方々をトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます   知っている人でも、「何のためにあるの?」とか「いつ使うの?」とか言われたらちょっと答えにくいかもしれないよね。 だけど、私は3番ポジションをたくさん!使います。 特にリハビリ。 なので今日はそのエリアをお話していきますね。 足のポジションの簡単歴史 分からない人達もいるかも、ってところで肝心の3番VS5番ポジションのお話に行く前に、ちょこっとだけ。 現在使われているバレエの足のポジションは昔むかし、フランスでバレエにめちゃめちゃハマったルイ14世がバレエ学校を設立した際に彼のダンスの先生と一緒に作られたと言われています。 これは1660年あたりのお話だからね、かなーり古いのが分かりますよね。   それから時は過ぎ、男性主演から女性ダンサーが強くなり、どんどんスカートが短くなって笑 つま先で立つようになって、細くなって、脚の高さが上がってきて、ぐるぐる回るし、見上げちゃうくらいの高さで飛ぶようになったのが今、2017年笑   昔は1番だって5番だって180度!!じゃなきゃいけない見たいなのはなかったようですが、 いつからそうなったんでしょうね… 足の3番ポジションってレッスンでやります? ということで、今日のテーマである3番ポジションに戻ってきましょうか。 足のポジションは5つ、1,2,3,4,5番ポジションってのがあって、いつからか6番ポジションってのも主流になってきてますが、3番ポジションをレッスンで使うことって少ないですね。 皆さんはどうです?ありますか?   だいたいはプリエのエクササイズでも、1番、2番からロンデジャンプで4番にいかない?…

Continue Reading素晴らしき3番ポジション!

DLSポッドキャスト epi155 表現力と解剖学

表現力。バレエを踊る上で非常に大事な力ですが、練習していない人が多いのが事実。 日本人だから、とか生まれ持ったもの、ではなく舞台に立つ人が練習して身につける力の一つなんです。 そして解剖学は表現力さえ助けてくれるんですよ。 理解を深めて、舞台でより輝けるようになりましょう!     読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから         !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi155 表現力と解剖学

レッスン場での態度

態度のことを英語でアチチュードといいます。 後ろに脚を上げて膝を曲げる、アイツとは違います。   Attitudeと辞書で引くと、態度、とだけでなく、気持ち、とか心構え、とかも出てきます。 時々、日本語を英語にして、また辞書を引くと、ニュアンス的なものが出てきて面白い。 「レッスンの態度」というと分かりづらいものですが、「レッスン中の心構え」と言われるともうちょっと通じるものがあるよね?   すごく、すごく、すごーーーく大事です。   でもね、あまり話されることがありません。 なので今日は書きます。 見た目 この部分は「THE見た目。」という記事でしっかりと説明していますし、今年の頭にあったDLSカンフェレンスでもゲストのひろみ先生とともにお話しさせていただきました。   レッスン中のお化粧や髪の毛、というものも見た目の一部です。 そしてここに心構え、態度というものは出ます。   どーしてよ?って思うかもしれないよね。 特に若い子達は、踊りがウマけれりゃいいでしょ?って。 だけどね、大人の世界はそうではないんです。   おとうさんがいつもスーツをびしっと着て会社に行くように。 お母さんがお化粧をして授業参観に来るように。 高校受験では髪の毛の色、就活ではバックの形まで見られているように、 大人の世界っていうのは第一印象がとても大事なんです。   ダンサーもそうなのよ。 「いきなり!を手に入れるために」という記事でも書いたけれどチャンスはどこに落ちているのか分かりません。 オーディションの時だけ頑張ろう!っていうのは、コンクールの時だけ衣装来よう!って感じ。 やっぱり重さや感覚が変わりますから、衣装合わせして踊りますでしょ?…

Continue Readingレッスン場での態度

踊っている時に目線が下がってしまう

2017年5月に行われたDLSキッズではバーレッスンの時に目線についての注意をしました。 その時初めて目線の注意を「バーレッスンでされた!」という人、 目線そのものの注意が初めてだったひと(これはかわいそうだと思った。おーい先生方よ!エポールマンだぞ?) そして目線に気を付けてみたら、出来ない自分を見付けちゃった という声を聞きました。   という事で、今日は踊っている時の目線についてお話していきましょう。   目線の意味するもの 目線、というのはもともと業界用語だったらしいですね。 確かに、一般生活で使うのはもっぱら「視線」。ただ舞台演技では目線の方向などを考える必要があります。   辞書でチェックすると目線には下の2つの意味があることが分かります。 目が見ている方向 ものの据え方(考え方)を意味する   そう、目線とは目が向いている方向だけでなくって、ダンサーその人を表すものなんですよ。   自信。 簡単に言うとここに落ち着きますね。 絶対的な人間心理ですが、人は自信がないと目を逸らします。 これね、動物の中にもそういうところがある種類があるみたい。   目は心の鏡って言葉通り、その人(もしくは踊っている役)の人と成り、って目で見えるんですね。 生徒の目線を追うと… はっきりとした目線は舞台だけで考えられやすいけれど、レッスン中だって非常に大事です。 そして目線は様々なことを私たち教師に教えてくれます。   例えば。 振り付けを間違えた時、生徒は絶対に一度目線をおとします。…

Continue Reading踊っている時に目線が下がってしまう

DLSポッドキャスト epi154 9月来日スケジュール

2017年最後の来日セミナ―となる、9月のスケジュールが発表されました!!   プロを目指すダンサーならばやっておきたい表現力セミナ―やポワントで踊るなら知っておきたいダンサーの足、 そしてダンサーをサポートしたい人達へのセミナ―などをバレエ学校専属セラピスト、プロの舞台裏でも働いている佐藤愛がお話します。   詳細、申込み方法はこちらから   聞きたい人はこちらから         !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi154 9月来日スケジュール

ダンサーのためのランニング

私の働いているバレエ学校は4ターム制なので、一年に4回ホリディがあります。サマーホリディが一番長く6-8週間ほど。 それ以外は3週間休み、という事に政府が決めています。   そうはいっても最初の1週間はお休みになりますが、 2週目からホリディクラスといわれる1日に1つのクラスが始まり、3週目はリハーサルが始まっている時期もあります。   今回のホリディは3週目にガラパフォーマンスがあるので、選抜されたダンサー達は5日休みがあり、その後クラス、リハーサルが続くようになります。 毎日5-6時間踊る、っていうのから毎日2時間くらいのクラスにかわる、となるとかなり楽なんですけどね。   さて、今日はランニングについて書きます。 なぜかって言うと、ホリディ中に体力を落とさないために何をしたらいいですか?と質問されることが多くあるので。   体力づくりはもちろん、怪我によってはリハビリにもいいかもしれません。 グランアレグロやオンポワントよりも足に合ったランニングシューズ(プロにフィッティングしてもらえたら一番良い!ファッションではない!!)で走る方が負担が少ないケガであれば。 心肺機能のためのエクササイズ 私がダンサーにお勧めしているカーディオ(cardiovascularの略、つまり有酸素運動)は基本的に3つ。 ランニング(running) スイミング (swimming) バイキング(Biking) そこに縄跳び(jumping rope)なども入れることがあります。 ランニングが一番楽 お金もかからないし、シューズ以外道具がいらないランニングは、手軽にスタート出来やすいですよね。   スイミングは関節系のケガをしていたり、リハビリ中だったら素晴らしくお勧めなんだけれど近くに施設がなければ大変なのと、 冬はその後冷えるとか、生理中はいやだ、とか色々な問題が出てきます。   バイクというのは動かないジムにあるようなバイク(ステーショナリーバイク)を漕ぐこと。 でも普通の自転車でもいいかもしれませんね。…

Continue Readingダンサーのためのランニング

DLSポッドキャスト epi153 胸椎の回旋

  アラベスクを高く上げる!そう考えると背中や股関節の柔軟性を考えがちなんですけれど、 胸椎の回旋、つまり肋骨回りの動きやすさはアラベスクを簡単に上げるカギになっているのです。 アラベスクを頑張ると腰が痛くなってしまう人にもお勧めのストレッチ法をご紹介します。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから       !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi153 胸椎の回旋

この夏コンクールに出る前に考えて欲しいこと

気温が上がってくると一緒に上がってくる日本のコンクール熱。 私のコンクールに対する意見はネガティブですが、それはすでに記事にしてあります。   また様々な研究(練習量、偏った練習、コンクールと心理学、成長期のからだなど)を見てもいいことが書いていないのがわかるはずだし、 海外の大きな学校は生徒をコンクールに出していない、という世界のバレエ界の見方も頭に入れておきたいです。   とはいえ、コンクールに出るな!っていうだけだったら聞いてくれないと思うので、 今日は出る前に考えて欲しい事をリストにしてみました。   ここに書いてある事を考慮に入れて欲しい、っていうことと、お母さんや先生のガイデンスになりますように。 ちなみに過去記事では年齢の上の子たち(留学希望の子たち14、15歳以上)を想定して書いてあるので、今日書いてあることは、12歳以下だと思ってください。 もちろん、大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)さんがコンクールに参加したいと思っても考える必要のあることですけどね。   →バレエコンクールの良し悪し →数字で見るコンクール →コンクール?スカラーシップ?留学? →うちの子本気でバレエがしたいのかしら?   誰のためのコンクール? もちろん、娘、生徒のため!! って言いたいけれど、本当にそうですか?   一度自分に正直になって考えてみてください。   「この子くらいの年齢の子たちはみんなやっているから」 「バレエをやっているのならば出ているべきって言われたから」 「出してください、と親から言われたので」 「いいお金になるから(まーこうやって公に言う人はいないと思うけどさ)」 「上達するために(自信をつけるために)必要だからと言われたので」  …

Continue Readingこの夏コンクールに出る前に考えて欲しいこと

DLSポッドキャスト epi152 踊っている時に首のリキミがとれません

踊っている時に首がリキんでしまう子は多く見られます。 エポールマンんがしっかりとつかないだけでなく、ポーデブラも固くなるし、写真写りも悪くなるって分かっているんだけど 「力入れないで!」 というだけでは解決しません。   何が原因で無駄なリキミが入ってしまうのか?を考えてみました。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから     !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi152 踊っている時に首のリキミがとれません

肉離れ!? ダンサーのケガ 筋肉編

  肉離れって聞いたことがありますでしょ? 一般的にふくらはぎとハムストリングスに起こりやすいって言われるアイツです。   これになるダンサーもいるし、誤解が多いケガなので今日は筋肉のケガについて大きく見ていこうと思います。   始める前に言っておきます。 肉離れは防げます! (アクシデントを除き。例えばリフトでおとされた、とか誰かが突っ込んできた、とかそういう事がない限り)   残念な肉離れ 残念だけれど、多くの人が口にする事&ネットでもそう書かれちゃっているなんだか事実。 筋肉がいたいです、って病院に言った場合、肉離れですね、と言われて湿布をもらって終了、って事がよくあります。   これは捻挫も同じような悲しい道をたどることがあるんだけどさ。 休んで、痛くなくなったらレッスン(もしくはスポーツ)復帰してね、と言われて終わるんだよね。   捻挫も、肉離れも再発率が非常に高く、2回目、3回目の方がひどくなるほか、 しっかりとリハビリをしないと他のエリアが無理をして別のケガに繋がる…って事が分かっています。 分かってるンです! (証拠が欲しい人はどーぞ笑 Brooks et al 2006, Orchard& Seward 2010, Ekstrand et al…

Continue Reading肉離れ!? ダンサーのケガ 筋肉編