背骨の癖を理解してレッスンに生かそう!
*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。 背骨のカーブをこちらの記事で勉強しましたよね。 この記事では、頸椎、胸椎、腰椎のそれぞれのカーブにある癖をお話していきます。 背骨の癖というか性格を理解することで、レッスンの注意やテクニックを考えるきっかけ、もしくは安全にエクササイズやストレッチをする知識にしてくださいね。 *骨の形や動きを模型と共に説明しているバレエ解剖学YouTubeビデオはこちら 頸椎:首の部分 頚椎(けいつい、Cervical Vertebra) は全部で7つあります(C1-C7) この部分が脊柱の中で一番よく動く部分。 棘突起(きょくとっき、クリオネのしっぽだったね)もほかの部分に比べて小さく、内臓や肋骨の重さがかかっていないため首の筋肉が固くなっていない限り、色々な方向に首を動かすことが出来ます。 頸椎の1番と2番はほかの子と違う 7つのうち、一番上と2番目の頚椎は形や大きさが他の5つと全く違うところに注目。 第一頚椎は環椎(かんつい、atlas、C1)とよばれ、横長ドーナツ?みたいな変な形をしています。 頭蓋骨がこの上に乗っかるようになっているの。 その下にあるのが第二頚椎、軸椎(じくつい、axis、C2)と呼ばれる骨。 これもまた変な形をしていて、とんがりがついています。このとんがりの部分に第一頚椎の穴が輪投げのように合わさっているのね。 だから、第一頸椎とその上に乗っている頭蓋骨が左右にエポールマンやスポットをつける時に、胴体がねじれたり、肩の高さが変わらないで済むんだね。 →ピルエットのスポットがつけられない人向け記事 →踊っている時に、首がリキんでしまう人向けの記事 →首が短いからバレエに向いていない? 頸椎の棘突起と伸展 特にC4の棘突起が短く、C5も短め。 だからこの部分が背骨の伸展をしやすいのね。 伸展しやすい=後ろに反りやすい。 なので気を付けていないとカンブレデリエールやアラベスクの時に首の後ろが縮んだり、顎が上がってしまうんです。…