腹筋運動をダンサーが正しくやるために知っておきたいこと

※この記事は2015年6月に書かれたものを2020年の「ダンサーの腹筋事情ebook 2nd edition」のために大幅にアップデートしました。   前回ご紹介した下向き腹筋の、理屈は分かったけど、見た目は… そんなに格好良くないですよね。   ただ床に寝転がっているみたいに見えるし、 筋肉使ったーという達成感や、英語ではburningと表現される、燃えるような、鈍痛もない。 やっぱり普通の腹筋をやった方が辛いから効果があるんじゃないの?って思う人も多いかもしれません。   ここでいう普通の腹筋というのは クランチとかシットアップとか言われる体力測定なとでも使われるやつね。 でもこれ、正しくやらないとかなり危険ですし、あまり効果がないって分かっています。   世界で一番規模の大きい軍隊である、U.S.Armyも 2020年の終わりにはシットアップを体力テストやトレーニング内容から外すと発表しています。 (The Washington Times 2018年7月10日記事による) 理由はケガのリスクが高く、効果が見られないからだそう。   体もでき上がっている成人で、毎日トレーニングをしている人でも危険だったら プロダンサーを目指している子供たちや趣味で踊り始めた人たちが、 トレーニングのプロのサポートなしで行うのはかなり大変なのではないか?と私は思います。   なので「バレエの立ち方できてますか?」 「ターンアウトできてますか?」 「プリエ使えてますか?」全てで、シットアップのような背中を丸めるエクササイズは紹介していません。  …

Continue Reading腹筋運動をダンサーが正しくやるために知っておきたいこと

DLSポッドキャスト epi368 ダンサーのテーピングで知っておきたい事

  テーピングの種類、用途、ダンサーだったら気をつけたいことをまとめたポッドキャストです。 現在テーピングして踊っている人は次のレッスンの前に聞いてくださいね。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから   !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi368 ダンサーのテーピングで知っておきたい事

何を”言わない”か?の大切さ バレエ界版

「注意が理解出来ない生徒に対し、どんな注意をしたら上手になるか?」 「どんな風に伝えたら、子供が聞いてくれるか?」 このような質問はほぼ100%の確率でセミナーの事前フォームや、クラス後のフィードバックフォームにある「今悩んでいることは何ですか?」のセクションに書いてあります。 何を言うか どうやって言うか も勿論大事なんだけど、今日のトピック「何を言わないか?」ってそれ以上に大切なんですよね。   自分が知っていたら現役時代が変わったのに、と思うと色々と伝えたくなってしまう先生や、 可愛い我が子が後で大変にならないように先に伝えてあげたい親心。 そういった愛情はいい方向で使いたいですよね! 今日は「何を言わないか?」について考えていきましょう。 何を言わないか?ダンサーの管理栄養士版 この記事のインスピレーションになったのはDLSフォロアーだと既に知っているはずで、私のブログの中でも「フミさん」というタグがあるくらい何度も登場する シドニー在住のダンサー専門管理栄養士の染原ふみさんのブログ記事。   フミさんの記事はDLSとは違って短く、1分ちょっとで読めちゃうはずだから元記事を読んできてくださいね。 (DLSの記事は長い事で有名だからさ笑)   彼女のブログのオープニングセンテンスはこちら どんなことを言わないか、でその人の本質が見えることはよくある   口先だけ良いこと(正論・相手が聞きたいであろうと思われる言葉)を言う人は皆出会った事があるでしょ? だけど行動を見ると…ねぇ。   フミさんが上げた3つの例を見ていきましょうか。 「甘さ控えめだから罪悪感無しで食べられます」 甘いものが好きか嫌いかは本人の趣味ですから、それが正しい、悪いではないです。 カンパニーダンサーへのアドバイスの一つに、パワーの必要な踊りの前はエネルギー量の高いもの(=カロリーが高いもの)で高GI(=すぐに使えるエネルギー)を取れ、というのがあるくらい シチュエーションによって使い分ける人もいます。  …

Continue Reading何を”言わない”か?の大切さ バレエ界版

DLSポッドキャスト epi367 脚をeffortlessに高く上げたい!

高く上がる足はダンサーの憧れ。 でもいくらストレッチをしてもいざレッスンで脚を上げたら何だかヘン… 肩に力が入ったり、形が正しくなかったり、軽く音に合わせてあげられなかったり。   脚をeffortless(軽く、力まず)上げるためにはどうしたらいいのか?を考えてみました。 スポイラー!カギになるのは軸足、コーディネーション、そして基礎体力と表現力です笑   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから   !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi367 脚をeffortlessに高く上げたい!

ダンサーのケガ : 脱臼&亜脱臼

*このブログは2014年8月に書かれたものを2021年に大幅加筆修正しました。   全くもって自慢出来ることではないというのは、百も承知ですが、私は今までバレエ関連のたくさんのケガをしてきました。 でも、足首の捻挫はした事がない(らしい…physioの関節テストによる)のと、脱臼はしたことがありません。   あ、嘘です。 小さいころに、お父さんに腕を引っ張られて肩脱臼したらしいですが、 肩関節とは体の中で一番可動域が広い=ケガしやすい 小さい子供の骨や関節はまだ完成していない 外部からの力が加わっている(この場合は父親、遠心力、体重) という3点から、ちっちゃい子の肩脱臼は結構良く見られます(いいか悪いかは置いておいて…   ただ、股関節の亜脱臼はよく起こります。 亜脱臼と病院でレントゲン付きで診断されたことはないですが、 上手くはまっていないな、という感覚だけでなく体重をかけると痛みが生じる 痛みだけでなく、可動域が制限される なんらかの拍子でハマると痛みがなくなる 過去に股関節のケガをしている という部分から、勝手に判断しています。 良い子は真似しないでね。   なんで診断しないのか?というと、別に命に別状はないからです。 大体のダンサーはこうやって、自分の体の痛みを無視します。 良い子は真似しないでね(2回目)。   ちなみに私の場合、へんな風に座っていると勝手に外れるようです。 よく起こる場所は…飛行機内でした。 痛みで早く歩けないので、一番最後にゆっくりと飛行機を下りるとかしてましたが、最近はストレッチを徹底的に避けているのと、正しい姿勢で座るようにしているので頻度は減りました。 (この記事は、パンデミックのあった2020年後半に加筆修正しております)。  …

Continue Readingダンサーのケガ : 脱臼&亜脱臼

DLSポッドキャスト epi366 アンシェヌマンを覚えるのが苦手…

先週のポッドキャストでは、振付を覚えるのは絶対で、それが出来てから自分の踊りを考える余裕が生まれるというお話をしました。 今日は、そうはいってもアンシェヌマンを覚えるのが苦手…というダンサーへのアドバイスをお届けします。   早く振付が覚えられることはダンサーとしての才能の一つ。 普段のレッスンから練習してくださいね。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから   !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi366 アンシェヌマンを覚えるのが苦手…

ロイヤルバレエ団ダンサーから学ぶバレエ英会話

  今ケガしているダンサーから、バレエ教師、そして大人バレエトレーニーさん達からもポジティブなフィードバックをたくさんもらったDLS8周年記念のインタビューシリーズ。   こんな人でもケガしてるんだと思うと、自分のケガと向き合う勇気になった 男性ダンサーの本音が聞けた リアルなボリューム満点な話を聞けた! という声と共に多かったコメントが 「英語の勉強になりました」 というもの。   ↓シリーズ1つめはこちらから     確かに、 バレエ留学したいから、英語勉強しないと! バレエ医学の論文はこちらです(英語)となっているのを読みたい! と思っても、学校の授業で習う内容だとつまらないですよね。   How are you? I'm fine thank you, and you? というフレーズは英会話クラスの最初で習うようですが、こんな言葉で話している人と会った事はございません。 逆にオーストラリアに来てから学んだことは「I'm fine」で返すと言い方や表情によっては反抗期の返す「うるさいなー大丈夫だって」という感じにとられてしまうこともあるし、…

Continue Readingロイヤルバレエ団ダンサーから学ぶバレエ英会話

DLSポッドキャスト epi365 振付を覚えることは「絶対」である。

レッスンで与えられる振付をこなすだけでは上達はしません(もしくはすごく遅くなります)。 アンシェヌマンを完璧に覚えることはレッスンのスタートポイント。 それが出来て初めて、テクニックや表現力、音楽性などを練習する時間が生まれます。   上達だけでなく、ケガ予防、オーディション準備、発表会の練習が長引かない為にも、振付を覚えることは「絶対」であるという話をしたポッドキャストです。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから   !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi365 振付を覚えることは「絶対」である。

肩関節:ポーデブラの発祥地を理解しよう!

*このブログは2013年に書かれたものを2020年に大幅加筆修正しました。   今日は肩関節の構造についてダンサーが知っておきたいことをお話していきます。 でもその前に… ポールドブラじゃないの?と言われそうだから免責を一言。   Port de Bras、フランス語で腕の運びという言葉ですが、これを英語読みすると「t」「s」は小さくって聞こえづらいのでポーtデブラzって感じになります。 なのでオーストラリアのバレエ学校で英語でクラス指導をしてきた関係上、私はポーデブラ、って日本語でも読んでいます。 ポールドブラ、で習っている人は脳内変換してください。   肩関節は肩なのか? 肩関節の構造とか難しい話になる前に、皆が同じ理解でいるかどうか?を確認させてください。 肩関節という解剖学用語って普通の人達がいう「肩」になるのか?と聞かれたらちょっと困っちゃう部分があります。   例えば肩こり、って言った時に自然に手を当てる部分は肩関節ではないんですよ。 肩で息をする、という言葉だと肩関節も上下するけれど、肩関節が乗っかっている肋骨自体が激しい呼吸で動いているのね。 だから動きは肺と肋骨で、肩「も動いちゃった」的な感じになる。 スーツなどの肩幅、と言った場合には一般的には、は左右の鎖骨と肩甲骨がぶつかる関節(肩鎖関節)の距離の事を言います。   今日お話していく部分は肩関節ですのでお間違えなく。 レッスン中に肩を下げて、とか肩を広げてとか言われたら、その都度言われている部分が違う可能性があるという事も頭に入れておいてください。   肩関節を作る骨たち 肩関節と呼ばれる部分は3つの骨で出来ています。 関節っていうのは2つの骨のぶつかるところ、というイメージが強いけれど、今回のように2つ以上の骨の時もあるんだね。   鎖骨(さこつ・clavicle) 胸骨のところにくっついているから、解剖図を見たときに鎖骨は肋骨の一人だと間違えられちゃうことがあるんだけど、こいつは肋骨ではございません。…

Continue Reading肩関節:ポーデブラの発祥地を理解しよう!

DLSポッドキャスト epi364 素早い踊りの出来る体を作る

シャープなプチアレグロの時だけでなく、踊りの緩急や役作りも含めて素早く動けるダンサーは魅力的ですよね。 でも実際にやってみると思ったように体が動かなかったり、つま先の伸び、正確な体の方向、ポーデブラの動線などが出来なくなってしまう… そんなダンサーの悩みに答えたポッドキャストです。   読みたい人はこちらから   聞きたい人はこちらから !!ポッドキャストの購読方法!!     DLSのYoutubeチャンネルには過去のポッドキャストだけでなく、ビデオブログやインタビューなども発信しています。 チャンネル登録をお忘れなく!  

Continue ReadingDLSポッドキャスト epi364 素早い踊りの出来る体を作る