オーディションでうまくいかなかったとき 理論編

Table of Contents

オーディションでうまくいかなかったとき 理論編

オーディション、ということは、全員が全員、スポットをもらえるわけではないですね。

 

それは理屈では分かっているけれど、

いざ、自分が落とされた立場になると難しいもの。

 

毎年、バレエ学校ではかなりの人数を落とします。

その様子を見ていて気が付いたことは、上手な子が必ずしも受かるわけではないということ。

 

私も2016年冬期バレエ講習会のオーディションで、何人かNo,といわせてもらいました。

ごめんなさい。

 

その中には、将来の才能がある若いダンサーもいたし、
ある程度踊りが完成しているであろう、という人もいました。

ということで、オーディションで落とされる理由を考えてみました。

規格外

一番最初にくるのが、これ。

規格外。

 

どういうことか?というと、バレエ団は特に決まった見た目、というのがあります。

こうやって書くと、体重の事かしら?って思われるけれど、体重は変えられるのです。

それよりも身長。

 

コールドバレエでは一人だけずば抜けて大きい子や、小さい子は使えません。

大きい子の例として、私と同期だった女の子。

175cm以上の長身に、すごく大きな足のサイズで、ポワントで立つと180cmを超えてしまっていました。

 

すごく上手でね、ローザンヌでも決戦に行ったりしたけれど、役をもらうのが難しかったみたい。

彼女はそのあと、コンテに強いカンパニーに変更し、

男の子が踊る役を初めて女の子が受け持つ、などという活躍をしています。

 

規格外=バレエダンサー失格

 

ではなくって、

自分にあった場所をリサーチし、ダメなところはきっぱりと諦める。

そんな潔さが必要ですね。

 

今が成長期のダンサーは、絶対に無理なダイエットをしない事。

身長が低すぎて落とされることはとーってもよくあります。

 雰囲気

自信のある姿、

ツンツンしているのではなく、一緒に仕事のできるような雰囲気。

このようなものは大切です。

 

うまく説明できないけれど・・・

「体が完成していない」なんて言葉を使うことがあります。

 

初々しい、成長する幅がある、など

バレエ学校では特に将来性を見てダンサーを選ぶので、今完璧なダンサーは逆に落とされることもあるのです。

磨かれていないダイヤモンドみたいな?

 

雰囲気も、エモーショナルトレーニングの一部です。

練習できます。

立ち振る舞いも、メイクや髪型も練習できます。

 

そのようなものが雰囲気を作る手伝いをしてる、というのは、

カラボスの衣装やメイク、立ち振る舞いを演技することで悪役になりきる、というところからも分かるはず。

 

いつものレッスンで、そこまで気を付けたことありますか?

 レベルと運

上手か下手か、というのは

「周りと比べて」、つまり比較して分かるものです。

スタジオの中では上手だったけれど、とか言いますでしょう?

 

よってね、その年のオーディションにすごーく上手な子が集まっちゃったら、そのレベルに達していなければ落ちちゃうんです。

去年だったら大丈夫だったけれど・・・

 

今年のバレエ学校の2年生は稀にみるレベルの高さ。

出席率はほぼ全員が100%。

85%出席率って悪くないけれど、こんなグループにいたら最下位になるわけで。

 

そこは少し運が関係してきます。

 

いつもは165cm以上のダンサーを探しているけれど、今年はすごく上手な身長の低い男の子が入団してきた。

彼のパートナーを探している・・・

逆にこんな事もあるんですよ。

 

来年から全幕もののバレエをレパートリーに増やすからクラシックに強い、手足の長い子が欲しい、

とか

新しい振付家が、こんな体型のダンサーが必要だ。

とか。

運だよね。

 

DLS冬期バレエ講習会、最初発表したときは2グループ作る予定でした。

一クラス15人という少人数制は守りたいから、2グループ作れば30人のダンサーを指導できると思っていたの。

 

ただ、1月3日から始まる講習会、ということで、

おおきなレンタルスタジオがうまく調達できませんでした。

よって、15人だけになってしまった。

 

30人オーディションだったら受かっていた子達も、人数を半分に減らさなければいけなかった都合上

泣く泣く、Noのお返事を返しました。

ごめんなさい。

オーディションで覚えておきたいこと

この記事で書いたように、オーディションの準備はしっかりと。

そして今日お話ししたように、

うまく行かなくても次を目指して頑張りましょう。

 

いきなり、を手に入れるために

という記事で書いた通り、いつでもOKな準備をしておいて失敗はしませんし、

アンダースタディ(代役)、キャンセル待ち、第二候補、というのはいつだって存在します。

 

オーディションに落ちたから、と凹まない事。

お気に入りの黒のドレスがあるとしましょう。

今度の結婚式には、ゴールドな小物を合わせたい!

って思ったときに、

いくら素敵なシルバーのブレスレットは買ってもらえないんです。

それは、シルバーのブレスレットが悪いわけじゃない。

 

ただし、シルバーのブレスレットに一目ぼれして、

コーディネートをすべて変更!

なんてこともあるから、自分磨きはしっかりと。

「見る」という研究

見られる、ということを客観的に考えるためには、

見る、という練習が必要だと私は思います。

 

  • 自分だったら何を見ているだろうか?
  • 多くのダンサーの中から目につく子は何が違うんだろうか?
  • 自分だったらどうやって踊るか?表現するか?

舞台上での発表会ではなく、レッスンの様子を発表するDLS発表会だからこそ、研究できる部分があると思うのです。

 

  • バーレッスンとセンターでの違いは?
  • センターと振り付けになったら?
  • クラシックとコンテは??

このようなエリアはオーディションはもちろん、DVDやコンクールの予選などでも見られているところでしょう?

 

前回のオーディションについて書いた記事の様に、しっかりと研究しておく、というのは大切ですよ。

プロデューサーにオーディションについてインタビューした記事がDLSにはありますから、そちらも参考にしてください。

 

それでは次回は「オーディションでうまくいかなかったとき 感情編」をみていきましょう!

 

Happy Dancing!

ai

 

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn