この前、
この記事でバレエ用語からヒントをもらってアダージォを考えてみましたね。
言葉の表しているものを表現するにはどうしたらいいのか?
それを考えながらアダージォというダンサーなら慣れているエクササイズのゴールを考えました。
あのあと、こんな疑問がわきませんでした?
「軸足がグラグラしてしまうのならば、
重心移動が滑らかに出来なければ
音楽を少し早くして助けてあげる、って言っても
そんなことをしてたらどんどん音楽が早くなっちゃってアダージォじゃなくなっちゃう!」
「アダージォの意味は分かったけれど、ターンアウトだとかつま先だとか。
他にも気をつけることがありすぎて集中できない」
とかね。
アダージォをアダージォに踊るためには何をしたらいいの?
というレッスンプランのほうを、今日は考えてみようと思います。
レッスンプラン、ってバレエの先生だけのものではないんだよ。
ダンサーだって自主練をするときの考える糧になるし、
トレーナーさんはどんなトレーニングがバレエに「直結」するのか考えることが出来る。
治療家さんたちはどんな体の使い方ミスが出てくるのか見えてくるし。
ということで。
この前勉強したように、バレエ用語辞典によると
アダージォは
エクササイズの一種で、プリエ、ルルベ、デベロッペ、ピルエットなど跳躍を含まないパで主に構成され、
ダンサーの足を空中に保つ力、バランスを保つ力、優雅な重心の移動などを養うために行われる。
ということでいくつかステップ分析をして見ましょう。
(過去にピルエットやジャンプなどをステップ分析しましたね。
興味があるひとはそちらもどうぞ!)
1)センターのアダージォにいく前に。バーレッスンで気をつけたいこと。
言葉が指しているように
プリエ
ルルベ
デベロッペ
の基本が体にしっかりとしみこんでいることが前提になりますね。
プリエ、ルルベ。
これって甘く見られがちだけれど、
しっかりと練習しておきましょう。
プリエでは
- 骨盤が正しい方向を向いているか?
- 重力に負けて動くのではなく、自分の意思で動かしているか?
- 動きの滑らかさ、スピードは?
という事を注意するとアダージォに繋がると思います。
ルルベでは
- ポンッ!とコントロールなく上がるのではなく、スピード、動きをコントロールしたルルベ
- ルルベしたときに足先から頭まで全ての筋肉が一緒に働いているか?
(脚だけでルルベし、背骨が落ちているとか良くあるでしょう?)
- 片足でも両足でも、安定感はあるか?
などを練習しておきましょうね。
2)バーレッスンのときのアダージォ 最終的にセンターで踊るんだよという事を考えて。
初心者は・・・
- バーを使って体の方向を感じましょう。
- 骨盤はバーと垂直
- バーは触れるだけ。
- バレエの動きになれる練習
を考えてみて。
中級者は・・・
- 動きの質、滑らかで優雅に。
- 骨盤の移動・・・デベロッペとデベロッペの間の5番ポジションなど、
- スクエアに戻ってくるときに「完璧に」ニュートラルに戻ってくること。
- 顔をつけてもぶれない背骨
- 軸足の安定性。
などに気を配りながら動いてみましょう。
上級者は・・・
バーレッスンでもたくさんの重心移動に挑戦しましょう!
これね、やっていない人が少ないんだけれど、
- フェッテで方向転換
- タンリエを使って重心移動
- バーから離れたところからのピケ
など練習しておくと、センターに繋がり易いですよ。
3)センターのアダージォの前に
やっぱりいきなりセンターアダージォって中級者でも難しいもの。
そういう時は
ポーデブラとエポールマンを入れた重心移動の多い振付
をお勧めします。
けっこう難しいんですよ、しっかり行うと。
- 両肩と骨盤を正しい方向にしっかりと移動させる。
- 重心移動がアヤフヤにならない。
- 脚を高く上げていないときでも軸足に体重が乗っていることを確認。
- 途中のプリエをソフトに使う
などをチェックしてから、アダージォに挑みましょう!
4)強化訓練のすすめ
エリアとしてバーレッスンでは効率よく鍛えられない部分、っていうのがやっぱり存在します。
特に毎日バレエ漬けの生活でなければ下の2箇所は自分でカバーしておきたいところ。
軸足・・・
6番ポジションから、片足に立ちます。
骨盤をずらさず、肩も上がらず。
そこでたってるだけ!!
例えばアダージォが1分くらいだったら、片足で1分は立っている強さが欲しいですよね。
慣れてきたらトウシューズでも同じこと。
トウシューズの裏はちょっと分厚いのでバランスを取るのが大変になります。
いい練習になりますよ。
足の裏がつりそうになったら嬉しいんだか、悲しいんだか・・・
重心移動・・・
この記事の一番最後で説明した坐骨エクササイズ。
歩きながら坐骨の方向を感じましょう。
慣れてきたら歩くテンポを早くしたり、
後ろ向きに歩いたり、横だったり。
色々アレンジしてみて下さいね。
いかがでしたでしょうか?
アダージォ攻略法が見えてきた??
バレエレッスン、解剖学、トレーニング。
全てをきれいに混ぜることって可能だってことが感じてもらえたら、
そしてターゲットを絞って上達することができる、ってわかってもらえたら嬉しいです。
他にもこんなステップ、苦手な動き・・・なんてあったら下のコメント欄、
またはFBやツイッターで教えてくださいね。
Happy Dancing!