お土産で買ってきたはずのコアラのマーチを一人でバクバクと食べながらこの記事を書いています。
キーボードがなんだかテカテカしてきたのは、滑りが良くなるための下準備といたしましょう。
読んでもらえるブログのヒントとかいうやつに、最初の数行でブログを読みたい!と思わせること、と書いてありましたが、私は失格ですね笑
さて、2017年9月来日赤裸々日記第二弾!
今日はダンサーの足セミナ―の赤裸々日記をお送りいたします。
このセミナ―はすごく人気で、本当は2グループだったはずだったのを、3グループに急遽変更してお送りしました。
4時間ほぼ休憩なし、という長丁場のセミナ―を楽しんでもらえていたら嬉しいです。
自分の足を理解している人は少ない
4時間自分の足に向きあってもらうのがこのセミナ―ですが、みんな自分の足ってあまり知らないのよね。
指の長さ、足の厚み、使いやすい(感じやすい)場所など。
そういうのが分かっていないと、トウシューズは合わせられません。
逆にそれが分かるだけで、いきなりプリエが深くなったり、片足でたつのが安定したり、
ターンアウトが向上したり、甲がでたりしちゃうのです。
自分で実際に足のアーチの場所(これはほとんどのダンサー、そしてバレエ教師が知っている)や
足首のライン(これは教師はしっていなければいけない)を書きこみ、
「正しい足」のアライメントで立つと内転筋や外旋六筋など鍛えたかった子にヒットすることを感じてもらいました。
また、自分がどれだけ弱いのかも感じてもらいました。
つまり、トウシューズがどーのこーのの前に体をどうにかしろよ、って事ね。
それを知らなかったら永遠に強く踊れませんから。でも知っていたら、数秒で改善されます…知らなきゃ損ってまさにこのことですね。
見えない部分だからこそ、感覚、イメージが大事
シューズの中に隠されてしまうわけだから、いくら知識として内在筋がどーの、外在筋がどーの、って分かっていても見えません。
だからこそ、先生方は特に知識だけに頼ってはダメなのです。
フィードバックの一つに「もっと解剖学を知りたかった」というのがありましたが、それは教師のためのバレエ解剖学講座でお話しています。
ダンサーの足の目的は、踊れる足を作ることだからね。
そのために解剖学は必要不可欠ですよ!
だけど、参加者は覚えていると思うけど、そーめんが出ちゃダメって言われて、目の前でそれが見えてるのに治せなかったでしょ?
指先がにゃんにゃんしちゃダメって言ったのに、気を抜くとにゃんにゃんしちゃってたでしょ?
てことはやっぱり、「知っている」だけじゃ足りないのよ。
何をどうすると、どのように感じるのか。
そしてそれが正しくできていた時のルルベではどこに感じることになったか?
そういうものを覚えなければ、レッスンでは使えないし、色々と考えなければいけない舞台ではそれが自然にできている状態まで持ってきてもらわないと!!
つま先は解剖学を知っていると伸びる!
実際になにをやっているのかよく分からないドーミングというエクササイズをやった後、そっちのつま先が伸びます。
トウプレスの後も、カフライズの痛みの後も、つま先が伸びます。
どの筋肉を使えばいいかが分かっていると、そしてその筋肉、骨などが正しく使えると勝手につま先は伸びるのです。
また、テレビを見ながらでもできるマッサージをしても、つま先が劇的に伸びましたね。
もちろん、それだけじゃ使える足にはなりませんが、可動域が広がった後(つまりつま先が伸びた後)にレッスンを受けることで、今までにはないつま先の鍛え方ができるわけです。
自分でやる→レッスンで強化する の繰り返しって事ね。
これはどんな自主練でもそうですよ。
セミナ―でやっただけ、だったらお金と時間の無駄ですし、争奪戦に負けた子達に申し訳ないと思って下さいね。
*何を言っているのか分からん、という人、セミナー受講した人が分かるように書いていますのでごめんなさい。
でもね、このセミナ―でやったいくつかのエクササイズは「バレエの立ち方できてますか?」ブックに書いてあります。第三章、そして無料動画サイトをご覧ください。
まだ買っていない人はブログ記事の下、もしくは横にあるリンクから急いで買って下さい笑
体を言い訳にしないこと
これはダンサーの足セミナ―資料のまとめに書いてある言葉です。
私はつま先が伸びない、って言っているダンサーがいたら殴りに行きます。
私は10年以上ダンサーと働いていて、バレエ学校、日本、クリニックなどすべてを合わせたら毎年500人以上のダンサーの足を見ています。(今回のダンサーの足プラススタジオ訪問でつま先をいじった子達の数だけでも100人越えですからね)
確かに、その中でつま先が伸び辛い人っています。
だけど、使えるところまでは持ってこられるし、ケガしない使い方もできる。
年に100公演以上していなかたったら、防げないケガ(つまり強化しても治らないケガ)はないと思います。
実際に、治療家トレーナーセミナーでは三角骨の手術を整形外科から言いつけられたダンサーの痛みと可動域を10分程度で100%痛みなしまで持ってきましたもの。
そして先生たちの責任は重大です。
正しく足を見ていても、完全には分かりづらい(シューズのせいでね)エリアなんだから、知らなかったら指導できません。
正直告白すると、バレエショップでフィッティングをしている人達にも知っていてほしいなー。
まぁ、DLSを地道に大きくしていかなければ某CHAOOOOさんとか某シルOOさんとかに呼ばれることはないか。
地道に頑張ります…
さて、コアラの食べ過ぎで気持ち悪くなってきたのでここまでで終了いたします。
あしからず。
(↑分かった???ジョークだよ??「あし」の話してて「あし」からず、みたいな!?)
Happy Dancing!