夏真っ盛り。
学校が夏休みだから、ダンサーの卵さんたちはいつもよりも多くのレッスンに励んでいる事でしょう。
そして、多くの子達がどこかしら痛い、と思っているかと思います。
お母さんに言えない子もいます。
バレエの先生に言えない子もいます。
もしくは、今まで色々と大人に言ってきたけど、何もしてくれなかったから諦めていたり、
それでもレッスンしなさい、って感じで押さえつけられていることもあります。
(本人がそう感じるか否か、が問題なので大人が押さえつけていない!と主張しても意味がありません。
この部分はあとでもう少し出てきます)
ここでは、ダンサーの卵、という事で8-12歳くらい、つまり小学校中高学年メインでお話していきますが、
ここでお話することは、中学生でも、高校生でも大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)でも同じです。
ただ、これくらいの年齢になると、自分でしっかりと踊る量をコントロールしているはずですし、
自分の体のだしているサインは分かってくるだろう、という事で。
(そうじゃなかったら、まずは頭から踊れる体を作って下さいよっ)
ただの痛み、という問題だけじゃないんですよ
ダンサーの卵たちの痛み、というのはただ「そのケガがある」というだけの問題ではありません。
そのような年で痛みを抱えて踊っているという事実自体おかしいのです!
ですが、それだけではありません。
長期にわたるケガになる可能性がある自体おかしいです!
でもそれだけでもありません。
成長痛だから・・・と思っている方も多いですけどね、成長痛って、成長している全員に起こるものではありません。
成長期に無理な使い方をしたから痛くなるのです。
なので成長痛だから様子見て・・・とかそのうちよくなるよーとかではないわけです。
しっかりと覚えておいて下さい。
痛みのせいで左右のバランスが悪くなる
(筋肉、骨の成長への差が出る)
痛みがあるから、と思うとその部分をかばって生活します。
これはいくら大人だろうが、私たち体の事を勉強している人達であろうがそうです。
そしてこのせいで、左右のバランスが悪くなります。
左右のバランスが悪くなる、というのは
- 左右の筋肉のバランスが悪くなる(例:右のふくらはぎと左のふくらはぎの太さの違い)
- 筋肉の左右バランスが悪くなる(例:太ももの内側と外側の筋肉のはり方の違い)
- 左右のバランス感覚の差が生まれる(固有受容覚というのは筋肉や関節の伸び縮みで感じるから)
- 左右の骨密度のバランスが悪くなる(骨密度は運動による力学的ストレスが習慣的に加わることによって増加するので)
など。
見た目が大事なダンサーにとって、バランス感覚が大事なダンサーにおいて。
ただでさえ無理なダイエットやビタミンD不足などで疲労骨折の頻度が高いクラシックバレエダンサー人口で。
これをやったら致命的だとわかりますでしょ?
痛いのが普通、というメンタルが出来上がってしまう
この頃の子供たちは大人の行うことをしっかりと見ています。
そして善悪を決めたり、どうやって行動するのがいいのか見ている訳ですよね。
上でもちょっと書きましたが、
親(先生でもOK)に痛いと伝える
→
成長期ですから、と言われて終わり。
痛かったら踊らないように、で湿布。
レントゲンなどには問題ありません、で終了
→
親(先生でもOK)はどうしていいのか分からない。
→
子供は「困らせてしまった」と思う。
そして口に出すのを辞める。
こういう子達は多くいます。
特にケガがないけど強くなりたい、と言って私の元に来た11歳の子は、
そのたびにお母さんが「私も腰が痛いのよ」と返していたそうです。
んで、私が治療の時に、
「こんなに背中の筋肉が張ってて、痛くないの?」
といったら、
「痛い。」
んで、お母さんは「あーそうそう、そう言ってたね」と気が付いたわけです。
過保護にしろ!ってわけではないですが、親(ここは先生ではない!)のケガに対する意識が少ないことが問題になっている事は、ダンサーの卵たちを診ると感じます。
なぜなら、彼女たちは自分で治療に来たり、お金を払ったりできないから。
先生方だって問題があります。
忙しいのは分かるけれど、痛い、と言ってきた子に「座ってなさい」
発表会が近いから「踊れるの?」と確認したり。
(発表会前の先生方はストレスが溜まってますので、それを子供は感じます。敏感ですもの)
本人だって何をしていいのか分からないのですよ。
だから、治療とか診断してください、ではないけれど、アドバイスができるようになっていたらいいし、
(スタジオお勧めの治療院リストとか、座ってみている時のエクササイズ集やバレエブックの配布などでいいんですよ!)
年齢を考えない練習量を課しているのは先生です。
つまり、ここに根本があったりするので十分に気を付けて下さい。
将来の動きの質に影響する
(固い動き、力んでしまうなど)
DLS4周年記念の「愛さんに聞いてみようlive」でもありましたね。
肩が力んでしまう、という悩み。
そしてこの記事ではメンタルも影響するよ、と書いておきました。
痛みがあると、痛い動きに行く前に「かまえ」ます。
つまり動かしたくないから、動かさないようにする、とか
痛いか分からないので、ぎこちなくなる、とか
痛くならないように他の部分に力を入れる、とかになるのです。
そして、これが踊りの癖になり、大きくなった時に、アーティストとしての致命傷になります。
バレエとは全く関係のない研究で、腰椎の痛みを経験した事がある人とない人。
これらの人達に座ってもらって、椅子をガクッと動かした時の反応を見る(だったと思うが元研究が見つからない!追ってリンクをアップしますね)、というのがありました。
そうしたら、痛みを経験した事がある人は、腰椎を固めて体をホールドする癖があり、
痛みを経験した事がない人は、猫のようにしなやかに動いて反応した、というのがあります。
痛みがあると体を固める。
これは人間だけでなく動物でも一緒です。
それが踊りの癖になってしまうのは悲しいですし、リハビリがしっかりと出来ていない証拠でもあります。
(リハビリシリーズでお話したけど、メンタルでも元の状態に戻ることが大事だから)
運動神経や体幹コントロール力にも影響する
ダンサーに必要な運動神経、というのはバレエだけやっていればいいわけではありません。
普通の生活、運動、遊びなどからも生まれるわけ。
ダンサーの卵たちのエクササイズ、という記事ではそのことを説明しましたよね。
痛みがあると、特に腰や股関節周りに痛みがあると、コアのコントロールが難しくなります。
生理中でも同じことがいえますが、それは今回のトピックではないので省きますね。
(ダンサーと生理については記事にしたので後で読んでおいてください。)
上で挙げたその他のポイントともかぶりますが、普通の動きができない、もしくはそれをかばう習慣がついていれば、普通に育てるもの(運動神経など)も育ちません!
おまけー同じようなケガを繰り返す場合
ちょっと話がずれますが、ダンサーの卵たちが同じケガを繰り返す場合、
彼らの栄養バランス、左右の成長差、病気、メンタルを考えてあげてください。
バレエは楽しくないけれど、今までやってきたから!とかお母さんに喜んでほしい!とかの精神状態で痛みがでる場合もなくはないです。
まとめ ダンサーの卵たちの「バレエのケガ」の怖さ
バレエ熱心なダンサーの卵たちは、他のことにも熱心であることが多いです。
例えば塾、スポーツなど。
そしてしっかりと休む、とか体を自然に成長させる、なんてことがない事が多い。
ダンサーの身長についての記事でも書きましたが、成長期の体ってほんとーーーーーに大事なんです。
DLSを読んでいる9才、なんていないと思いますが笑、ここまで読んでくださった皆さん、覚えておいて下さい。
エクササイズの量、習い事の量を牛耳っているのは大人です。
そして、それってただ「休め」「やるな」「だらけろ」じゃないです。
たくさんレッスンしても、セミナーを受けても、ケガしないものってありますよ!
例えば、目線、エポールマン、表情の練習でケガする子はいません。
表現について勉強する(演技、インプロ、舞台鑑賞、人の踊りを研究するなど)でも使い過ぎのケガはないです。
ポーデブラの使い方、指先がきれい。
目を惹く舞台でのあり方…
練習するところはたくさんあるんですから、うまくレッスン構成を組んだり、
コンクールのスケジュールを作ったり、セミナーを選んで下さいね。
大人が守ってあげられる部分はたくさんあるけど、そういうのはバレエ雑誌には載っていません。
ただね、毎年プロになる子達、バレエ学校を辞める子達の裏には確実に親の影響っていうのがあります。
Happy Dancing!