9月来日最終日は治療家・トレーナーのセミナーでした。
嬉しいことに、前回4月に大阪で出会ったメンバーのほとんどが再度参加してくれたの。
これって素晴らしいと思いません?
ダンサーをサポートしたいな、っていう方が定着していってくださっている証拠ですね。
今回は前半が「バレエの世界へようこそ」
ダンサーの世界って不思議なんですよ、ということを理解してもらうための内容でした。
もちろん、ダンサーの世界だけが不思議なんではありません。
オリンピック選手の世界。
歌舞伎など家業の世界。
宝塚の世界・・・
やっぱり不思議なものはたくさんあるのです。
それを知っていると、その世界にいる人達をサポートできる。
ということで、舞台の見方だったり、年齢的なもの、リハビリまで考えてもらいました。
今回はスペシャルゲストで、ケガしている若いダンサーに来てもらってありました。
様々な人に診てもらって、やっぱり痛みはよくならず、途方に暮れていた。
こんな話、ダンサーにはよくあります。
彼女を使って、ダンサーの言葉だったり、痛みだったりを研究していったの。
例えば「レッスン」という言葉と「練習」が指しているものの違い。
レッスンは普通のレッスンで、
練習は発表会だったり、コンクールだったりへの練習を指します。
そしてリハーサル、というとだいたい、全部を通すもので、一人ではリハと言う人は少ない、とかね。
そうすると彼女の生活が見えてくるってわけ。
そして痛みがあるのが生活なのか、踊りだけなのか?
痛みの他に何をしなければいけないのか?も見えてきます。
例えば、彼女の場合は「バーレッスンだけやってます」。
これが分かると、ああ、彼女はセンターをやってない=サポート無しでのレッスンはほぼなし。
とか
アレグロをやっていない=筋力低下の可能性大
とか見えてくるね。
これをケガと当てはめたら、
- 2月から痛みがあり、でもコンクールや発表会があって休めず(長期にわたる痛みなため、変な癖がついている)
- 今はバーレッスンだけやっています(体力、持久力が落ちている上、変な癖のままで踊っている)
- 空いている時間は自分でエクササイズ(エクササイズ指導や、誰かが見ている環境ではないところで好きなことをやっている)
というのが見えてくる。
そうするとリハビリの過程は
- 日常生活で痛みがなくなるように治療と並行し、体のかばい癖を外す練習
- バーレッスンの徹底的な見直し
- センター、アレグロのための体力づくり
から始めるべきだ、というのが分かってきます。
一番上の点以外、スタジオでできちゃうことです。
つまり専門家がいなくてもリハビリできちゃうって事です。
ってことはバレエの先生と治療家・トレーナーが一緒に、しかも自分の知っている範囲でサポートしあうことができるって事です!
バレエダンサーの動きを知るって治療では大事。
真っすぐ立つときに体重はかかとの上へ。
これは治療家・トレーナーでは当たり前の感覚ですが、バレエではそうはいきません。
だってさ、5番ポジションの時の足首って曲がってるのよ。
バレエを知っている人でももう一度確認しておきたいこと。
それはポジションによって、かかとと骨盤のラインが変わること。
つまり重心が落ちる場所が変わるんだよね。
真っすぐ立つのが痛い、という人よりも、
- ターンアウトしたら痛い。
- ジャンプの着地で痛い。
- ポワントに上がるとき、降りるとき痛い。
が多いんだから、真っすぐ立つところで練習を続けても痛みがなくなるようにはなりません。
「かかとの上にたつ」って事が解剖学的に間違ってるとかでなくって、
彼女の痛みがでる運動がバレエであれば、リハビリもバレエの動きまで持っていかないと。
そして例え、バレエの先生が間違ったことを言っていても、そのスタジオにいるという責任は彼女がとるので、
その中で痛みがないようにサポートしてあげなきゃ。
これはね、カンパニーでもあるんですよ。
この振り付け、絶対におかしい!というのがあっても、
それが振り付け家の意図で、そしてそれを表現するために雇われているのだから、
与えられた環境の中でどれだけサポートするか?
を考えていくのがパフォーマンスフォーカス。
両方の体をイーブンに使わなきゃいけません、ってテニス選手に言って、いいエースを狙えるか?
息継ぎで首の可動域を同等にしましょう、って水泳選手に言って、世界記録は出せるのか?
そして、もっともっと疑問なのが、セリーナウイリアムズと錦織選手、同じトレーニングしないでしょ?
なんで、ダンサーのエクササイズ、っていうと皆、型に当てはめるの?
それよりも、何よりも。見る目を育てる方が大事だと思う。
今回やった固有筋エクササイズたち。
まず最初に足の癖からみて、それによって次のステップが違う。
足指の伸展が強い
VS
足指の内転が強い
だったら(分からない人は動きが違うんだーだけでOK笑)
やること一緒なわけないじゃん。
ということをシェアしあい、唸りあい笑、試しあった1日でした。
素敵なコネクションも生まれていたみたいだし、私が帰った後も二次会で盛り上がっていたそうで。
なによりも、バレエ教師、治療家・トレーナーという壁が少し剥がれたところもあったみたい。
講師名利につきますな。
追伸。
上で上げたスペシャルゲストの女の子と先生がスタジオのブログに感想を書いてくださいました。
こちらからどうぞ。
http://www.yuriko-ballet.com/article/detail.php/1147/321110
Happy Dancing!