この系統の質問は本当に良くあります。
すごくいい質問です。
「うちの子、プロを目指しているんです!」
って言い切るお母さん、でも子供の方はそんなにやる気でなかったり。
ママの夢なのか、子供の夢なのか非常に曖昧なケースも多いですから。
来日セミナーでDLSキッズを行う事になった理由の一つもこの質問からです。
「プロを目指しているのでセミナーを受けさせてあげたいけれど、対象年齢ではありません。」
という声が多かったので、北海道セミナーでは14歳より、
DLSキッズは10歳からの参加者を集う事になりました。
今日はそれぞれの年齢層で必要なこと、
親の目線と子供の目線での「本気」について考えてみました。
14歳は、プロを目指すのに大事な年齢
プロを目指しているのならば、14歳ではかなりのレベルの自己管理力と精神力が必要です。
テクニックはもちろん大事ですが、それは基礎がしっかりとできたら後からぐんぐん育ちます。
特に成長期で体も筋肉も育つこの時期、それまでの練習が物をいいます。
ローザンヌでも15歳から、バレエ学校留学は15歳から。
と15になるとダンサーは大人扱いされます。
海外で生活したり、インタビューに答えたりなどしなきゃ行けなくなる前に、自己管理力はつけておきたいものです。
だから、北海道セミナーを作りました。
海外に一人で行くのは大変だし、金銭的にも難しい。
だけど北海道で2日間練習をするのは一人でも頑張れるでしょう。
2日踊っただけで体が辛い、とか集中力がなくなる…のであれば、これから18歳までの間にいっぱい成長する必要があります。
どんなセミナーでもそうですが、そのために学校を休まなければ行けない事もあるでしょう。
それって、勉強しなければいいのではなく、休んでも勉強についていけるだけのやる気、行動力、そしてタイムマネージメント力がなければいけません。
一つの事にイエス、といったら、沢山の事にノーといわなければいけません。
バレエダンサーになるという夢にイエスと言ったら、週末返上で勉強する、という覚悟がいるのです。
確かにね、学校で勉強している事は大人になってから使う事は少ないかもしれません。
でもリハーサルやバイト、自分のレッスンやトレーニングなど様々な事をオーガナイズし、
自分のマネージャーにならなければ行けないダンサーになるのが夢なんですから、
学校の勉強ぐらい(しかも母国語で!)オーガナイズできなかったら悲しくないですか?
また15歳で受験をするか、バレエに進むか?を決めなければ行けない日本の生活の中で、
14歳までにそれをしっかりと見極めるというのも大事です。
冬期バレエ講習会のように毎日踊り続ける事。
それが苦痛であれば、ダンサーにならない方がいいですよ。
そしてここら辺は本当に体験してみないと分からないです。
好きって思うのは誰でも出来ます。
貫く、というのは一握りの人しか出来ません。
10歳から、バレエ歴が始まる。
冬期バレエ講習会でウオームアップクラスを担当してくださった猪野さんもブログに書いていましたが、10歳からがバレエ歴、という言葉があるそうです。
それまでは体作り。色々な経験値を積んでおくべきです。
10歳から、基礎やテクニックのベースをしっかりと身に付けましょう。
10、11に強い基礎と体を作り、12歳からポワントをはき、15歳でプロの世界に飛び込む準備ができている。
これがダンサーの世界です。
バレエの基礎ができていれば、新体操やフィギュアに移行するなんてこともできますし、
姿勢の良い姿や、古典音楽への理解、エクササイズの習慣なども育つわけです。
この時期に早くポワントを履く、コンクールで優勝する、というのは全くもって必要ありません!!
何故なら、バレエの履歴書で、ポワント歴とか、コンクール歴(特に日本の小さいもの)を書く場所はないからです。
早くからポワントを履き、ケガをするとか、
コンクール映えする踊りだけ身についてしまったら、逆に将来マイナスに働きます。
バレエ学校のオーディションで嫌われるナンバーワンはコンクール的な踊りだって言われることもあるくらい。
(左右差がある、変にひきつった笑顔、妙な音の取り方、バリエーションで使われるステップ以外はできないなど)
バレエという職業を一緒に勉強しませんか?
彼女がダンサーになりたい!という理由は様々でしょうが、本人が、ダンサーという職業がどんなものか知らないケースがよくあります。
彼女たちの「ダンサー」というのはスタジオで見る先生や、雑誌に載っているプリンシパルだけの場合があります。
ほとんどのダンサーはキャリアの中でプリンシパルまで上がれません。
かといって、ダンサーになれるのは一握りだからやめなさい、っていうのは違う気がします。
東大に入れる人が少ないから、勉強はほどほどに、とか
100歳まで生きる人は少ないから、ジャンクフードばっかり食べても大丈夫、とか言わないのと同じで、
ダンサーになれる人が少ない=努力しなくていいわけではないんですよね。
何かに向かって全身全霊で努力した、という経験がマイナスになることはないでしょう?
体力、精神力、コーディネーション、チーム力。
音楽性、お裁縫(トウシューズは自分で縫わなければいけませんもの)、タイムマネージメント。
これらだって素敵な副産物ではないですか!
だからこそ、彼女が真剣に踊っていきたいと思ったら応援してあげてください。
応援するにはある程度の知識が必要です。
12歳前にトウシューズを履くのは危険である(詳細はこの記事)、とか幼いころのコンクールは仕事に結び付かない、
オーディションでは実力と関係なくおとされることがある(この記事)なんて分かるとサポートがしやすくなります。
学校を休んでレッスンに没頭したり、留学させるだけが答えではない事(この記事)に気づいてください。
一緒に前に進んであげましょう。
本気で踊っている子たちへ
自分は本気なのに、周りが理解してくれない、ということはよくあります。
でもね、これは周りの人の責任ではありません。
自分の責任です。
もしかしたら、周りから見たらあなたの本気は本気ではない様に見られているのかもしれません。
もしかしたら、今まで「やりたい!」って言ってきたことを中途半端にしてきたせいかもしれません。
もしかしたら、踊りたい、って言っているくせにレッスンの後疲れたーって文句ばっかり言っているせいかもしれません。
人の気持ちを動かす。
これはダンサーの仕事ですよね?舞台上で感動させる。
他の人の気持ちを動かすには、自分がすごく大きなエネルギー源にならなければ。
そしてこんなに本気だったら、手伝ってあげよう、っていう気持ちに変えなければ。
まずは自分が変わること。
それが人を動かす最初のステップです。
Happy Dancing!