グランプリエで直してほしいことというブログに合わせて、インスタストーリーで24時間だけ「グランプリエについての質問があったら教えてね」というタブを作ったのですが、
そこに数々の興味深いクエッション(と同時に指導者へもクエッション…)が来ました。
そこでもらった質問に答えるライブをやりました。
その様子はこちら
ビデオを見るより、局所をぎゅっと詰めて読みたい人用にブログ版も作ったので
活字中毒の方はこちらからどうぞ。
*マークがついている部分は、ライブではお話していないけど、今回のブログで追加しました。
グランプリエ、どこまで下がっていいですか?
その先生が求めているもの、振付(と意図)、あなたの実力によって変わります。
グランプリエの練習にあえてかかとが上がるちょっと後で終わりの場合もあるし、
座り込む癖があるので、3/4までしかいかない、というトレーニングもアリなのよ。
うちの先生、ちゃんと指導してくれてないじゃん!と思う前に、分からなかったら先生に聞いてください。
グランプリエでかかとが床から離れるタイミングは?
上の質問と同じく、先生の意図によって変わります。
使っている音楽の早さや、アクセントをどこにつけているのかなども変わりますよね。
音の取り方は振付の一部。
先生がしっかりと説明していなかったら質問していいんですよ。
先生たちは、こんな感じー♪とやっていたら、生徒たちはわかりません。
貴方には長年のバレエ歴があり、自動的に動けるかもしれないけれど、生徒たちは出来ない。
だからレッスンにくるんだからね。
*かかとが離れるタイミングよりも、かかとが戻ってくるタイミングの方が私は気になります。
SNSに上がっているレッスン風景、特に小さな子たちを見ていると、戻ってくるときにかかとがちょっと浮いたまま…という子が多いのね。
かかとを地面に押し付けよう!と力む必要はないけれど、足の3点に均等に体重を乗せる、という立ち方のベースをお忘れなく。
グランプリエでかかとはいっぱいまで上げますか?
かかとは「自分で」あげませんよーーーーーー!
かかとは上がってしまった、だけであり、ルルベの練習ではありません。
バレエ教師の皆様、ただ自分でデモンストレーションを見せるだけで説明をしないと
こういう質問が生徒から来るようになります。
貴方が確実にステップをこなせて、しかも「完璧に」見て、真似できる生徒でない限り、
説明なしでは生徒に伝わりません。
これをコミュニケーションと言います…
指導者にとってに以心伝心はないと心得ておきましょう(自戒を込めて書いておく…)
2番ポジショングランプリエでかかとが浮いてしまいます…
2番グランでかかとはあがりません。絶対です。
かかとが上がっちゃうのを隠すために、あえて広い2番になるように踏み変えもしません。
グランバットマンの高さと同じように、正しく出来ないならば、深くグランプリエもしません。
まずは浅いところから正しくできるように練習してください。
でも、2番グランプリエだけでなく、プリエでも深く行き過ぎているダンサーが沢山いるので正しいグランプリエの形を考える必要あり。
これは難しいので別途記事にしました。
グランプリエでおしりが出ちゃいます
かかとが浮いてしまう、という質問と同じように、おしりが出ないぎりぎりでグランプリエを「練習」してください。
勝手に出来るようにはならないし、間違った形で練習しても上達しません。
DLSでは何度もになりますが、グランプリエは難しいんです!
股関節も、ひざ関節も、足首もすべて使うし、それらの関節の可動域だってレッスンの中で一番、と言っていいほど広い。
だからいきなり初心者は出来ないし、練習を積まずに上達もしません。
バレエの先生方はお忘れなきよう。
*グランプリエして、骨盤のプレースメントがずれてしまう場合、ずれる「直前で」練習する必要があります。
グランプリエする、ケツが出る、それを押し込む…では「正しくグランプリエをする運動神経」は育ちませんから。
パンパンなスーツケースを無理やり閉めるように、出てるおしりを力づくで入れようとする人がいるんだけど、それは怪我に繋がるよ。
プロのグランプリエ、タックしてるよ?
プロがやっている=100%正解ではないよ。
バレエダンサーだけでなく、スポーツのプロ選手も含めてテクニックが教科書通りだから選ばれているわけではございません。
プロのクラスを受けたら、プロのやっている事を真似をしたら、自動的にプロになれるのではないというのは忘れずに。
プロレーサーの真似して車の免許試験を受けたら落ちるでしょ。
*ブログにも何度も書いているし、スタンスやターンアウトWSでもお話しているけど、他人のいいところを見つけるという練習している人が少ない。
プロの悪いところをみて「あーこの人も出来てないからいいんだな」ではなく、「うわーこの人のここが素晴らしい!」という部分を真似する、という方が上達しますよ。
上達するバレエノートの書き方でもお話しているけど、自分の良かったところ、良くなってきたところを見つけるっていうのも大事だけどね。
まとめ:グランプリエ研究会
- 正しい形を理解しましょう
- 正しい形をキープできるところで、毎回自分をプッシュしてテクニックを作っていきましょう
- 分からなかったら先生に聞いてもいいんですよ
- 先生が分からなかったら急いで勉強しましょう…
Happy Dancing!