バレエ解剖学入門編パート5-7 授業ビデオ

Table of Contents

 

レッスンも、学校もお休みでつまらない!と思っている子供達向けにお送りしたバレエ解剖学入門編。

子供、っていっても現役ダンサーや、教師&大人バレエトレーニーさん(大人でバレエレッスンを受けている方々をDLSではトレーニー「トレーニングする人」と呼んでいます)まで様々なバックグラウンドの皆に楽しんでもらえてとても嬉しいです♡

 

パート1から4、中間試験の方を見ていないかたは、そっちを先に見てね。

このページでは後半部分、パート5-7からテスト、そしてテストの答えまでをアップしてあります。

忙しくってそれどこではなかった方、インスタなんてハイテク過ぎてついて行けなかった方々。

ここで1クリックで見られるよ!

 

既にビデオは見たからテストをしたいという人は一番下までスクロールしてね。

DLS特別授業 バレエ解剖学 パート5 骨盤と股関節

授業

応用エクササイズ

1)1番ポジションウエイトトランスファーで骨盤の前の三角形が正面とパラレルのままで重心移動してみよう
2)坐骨ファインダープリエで骨盤の前の三角形を変えないまま股関節から大腿骨を動かしてみよう
3)空気椅子で骨盤の前の三角形と背骨カーブを意識したまま股関節だけ動かしてみよう

★愛さんヒント★

骨盤は背骨の一番下であり、股関節を作る骨の一部でもある、とっても大事な部分。

骨盤の前の三角形を意識してエクササイズやレッスンをすることで、重心も安定します。

甘く見られがちなので、自分の中の「鬼の愛」を招集して厳しくやってね。

DLS特別授業 バレエ解剖学 パート6 大腿骨と股関節の動き

授業

応用エクササイズ

1)ヒップフリーinデヴァンで大腿骨の屈曲(flexion)を感じてみよう
2)ソフトボール腸腰筋腰椎から小転子についている大腰筋を意識して大腿骨を屈曲しよう
3)下向き足クロスで骨盤の前の三角形を地面につけたまま大腿骨伸展(extension)しよう。

 

★愛さんヒント★

脚を高く上げたい!と思っているダンサーはたくさんいると思う。

股関節の動きを感じることで骨盤をずらさずに、大腿骨を動かすっていう感覚を育てることが出来るよ。

球関節を頭の中でイメージしながらやってみてね。

DLS特別授業 バレエ解剖学 最終回 ひざ下&肘+まとめ

授業

応用エクササイズ

今まで勉強してきた内容を考えて、自分で出来る「Happy Dancing」を考えよう。

 

★愛さんヒント★

今回の応用エクササイズが一番難しいかもね。

頭を使うっていうのもエクササイズですからね。

 

  • もっと勉強を続けること?
  • 指導内容を変更すること?
  • エクササイズを習慣にすること?
  • 考え方をシフトすること?(柔軟性とかダイエットとかね!)

 

その人によって色々だと思うけれど、健康に長く踊り続けられるために

今、自分で、出来ることを考えてみようね。

 

 

テストのダウンロードはこちらから
バレエ解剖学テスト2

 

テストの答え合わせはこちらから
バレエ解剖学テスト2 答え

 

※テストに出てくるエクササイズの詳細は「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」を見てね。

私と一緒にもっと勉強を続けたい人は、こちらのオンライン学校シリーズもどうぞ

 

 

Happy Dancing!

Share This Post

Facebook
Twitter
LinkedIn