2021年春 DLS教師のためのバレエ解剖学講座スケジュール

Table of Contents

  • 自分自身がケガや辛い思いをしてきたのに、その経験だけで指導していいのでしょうか?
  • 指導法(シラバス)を勉強したけれど、バレエ学校のような年齢やレッスン回数で通ってくれる子たちだけではないし、どうやったら目の前の生徒さんたちをしっかりと見てあげる事が出来るでしょう?

 

レッスンの指導や注意、レッスンプランにすぐに取り入れられる情報「だけ」に特化したDLSの教師のためのバレエ解剖学シリーズは、メインのモジュールだけでも2015年から900人以上のバレエ教師の方々が受講してくれています。

私たちのゴールはスタジオに来てくれる生徒さんたちを安全に上達させること。

 

豪州のバレエ学校で専属セラピスト(治療家)として生徒たちのケガと向き合い、エクササイズクラスと解剖学授業講師を10年以上務めた佐藤愛と共に、

皆さんを信じてスタジオに通ってくれている生徒たちのために勉強していきましょう。

 

バレエのケガはスタジオで起こります。

スタジオ内で指導内容、注意の言葉、そしてアンシェヌマンを作れるのはバレエ教師だけです。

 

避けられないアクシデントはあるかもしれないけれど、私たちの知識不足で

  • 将来手術が必要なケガや、一生直らない関節の変形、痛み
  • ある年齢を過ぎたら変えることが出来ない骨量への悪影響や、成長しきっていない体へ負担をかけてしまい、成長を止める、遅らせる原因
  • バレエを習っていた経験がトラウマになる

を作ってはいけないと私は考えます。

 

DLSの教師講座はこんな人向けです
  • Happy Dancing! 生徒が安全に楽しく踊り続けられるように自分の出来る勉強をしたい
  • 生徒のために、よりよいクラスを指導できるために解剖学を知りたい
  • DLSのブログや佐藤愛の本をある程度読んでいて、この人から学びたいと思っている
  • 只今プロを目指して勉強中!自分の体の理解を深め、先生の注意を理解したい
  • 将来指導者になりたいと思っている OR スタジオでアシスタントを始めてかなり焦っている
  • バレエダンサーを治療&トレーニングしたい
こんな人には向きません
  • 自分の指導が大好き♡変える気持ちはありません
  • 何十年も指導しているので、今更勉強することなんてないと(密かに)思っている
  • 〇〇先生が受講したから、バレエ解剖学が流行っているから、という理由
  • 講座を受講したらこの先1か月食事が出来ないくらい金銭的に困っている*
  • Facebookに入るのが嫌だ(FBグループにて予習、資料配布、テクニカルサポートなどが行われます)

 

各クラスに参加条件がありますので、詳細を読んでくださいね。

私でも参加できる?こういう事が学びたいんだけど…という方は各セミナーページの「よくある質問」や参加者の声を参考にしてくださいね。

もちろん、疑問点は申し込む前に hello@dancerslifesupport.com にメールをして解決してください。

スケジュール早見表

ただいまお申込み受付中!

セミナー名(ピンクの文字)をクリックすると、各クラスの説明に飛びます。

 

参加者の声

 

満席になってしまったセミナーはキャンセル待ちが可能です。
キャンセル待ちをご希望の方は、hello@dancerslifesupport.com 宛にご希望のセミナー名、受講者のお名前、緊急連絡先をメールで送ってくださいね。

モジュール1&2 終了

2021年5月1、2、3日(3日間) 3日とも10:00-12:20 定員に達しました

3日間参加できない方は参加を見合わせてください。

定員: 30名
受講料: 35,000円

 

特典として、1年間復習が出来るFBグループに入ることが出来ます。

Anatomy of Movementという英語の本が必要になります。
どうして英語で、どうしてこの本なのか?という説明はリンク先のページに書いてありますので気になる方は上のピンクの文字(本の名前)をクリックください。

 

本はこちらから購入できます。
英語の本のため、アマゾンには在庫が少ないようですが、1-2週間ほどで送ってくれるケースがほとんどです。また、予習には本は使いませんので、当日までに届かなくてもご心配なく!

 

DLS教師のためのバレエ解剖学講座のスタートラインとなる、3日間集中セミナーです。

プロで踊っていた経歴の有無や指導者として若造でもまったく関係ありません。

  • 現在は自分が踊っているけれど、将来指導を考えている人
  • ちっちゃい子たちのアシスタントをやり始めた人
  • 留学先で解剖学授業があり、先に勉強しておきたい人
  • 体とバレエテクニックの繋がりを学びたい今怪我している高校生以上のダンサー

でも参加可能です。

厳しく言われても、愛する生徒たちのため、バレエのために這い上がってやる!という本気の方だけお越しください。早見表に戻る 

モジュール3 終了

2021年5月4日(火・祝) 10:00-13:00

定員: 35名
受講料: 15,500円

 

モジュール3では、肋骨、呼吸、肩関節から首回りなど、エポールマンやポーデブラで必要な部分を研究していきます。

ダンサーの上半身は怪我のリスクは少ないものの、ダンサーの表現力を育てるためには非常に大事になる部分
首の力みや肘が突っ張る、指先の方向など、ダンサーのへんな癖がどこから来るのか?も考えていきます。

モジュール1&2をリピート受講した人「だけ」が参加出来ます。

指導者の中途半端な知識はダンサーの怪我に繋がるため、モジュール1&2を1度しか受講していない人、まだ教師講座を受講していない人は他のDLSセミナーを受講した事があってもモジュール3の参加できません。早見表に戻る 

モジュール4 終了

2021年5月5日(水・祝) 10:00-13:00

定員: 35名
受講料: 15,500円

 

教師講座ラスボスであるモジュール4では、ひざ下から足首、つま先とダンサーのケガが多い部分を研究していきます。

バレエ教師が足首のこまかな構造や数多くある筋肉すべての始点や停止点を暗記する必要はありませんが、ダンサーに見られるケガとテクニックの繋がりや、ケガを予防するような指導法は知っておきたいですよね。

グランプリエ(受動的足首最大背屈+親指伸展)からオンポワント(能動的足首最大底屈+趾骨で全体重を支える)というクラシックバレエだけにしか見られない動きを、

一緒に勉強していきましょう。

 

モジュール1&2をリピート受講した人「だけ」が参加出来ます。

指導者の中途半端な知識はダンサーの怪我に繋がりますので、モジュール1&2を1度しか受講していない人、まだ教師講座を受講していない人は他のDLSセミナーを受講した事があっても参加できません。

勉強するエリアが離れているため、モジュール3の受講がなくてもモジュール4の受講は可能です早見表に戻る

教師のためのバレエ解剖学 番外編シリーズ

バレエ解剖学ではないけれど、バレエ教師からよく質問されるエリア、そして多くのダンサーが悩むエリアに焦点を置いて勉強していく、番外編。

特設FBグループ1か所で資料やビデオ配布、ライブビデオが見られるので、メールを失くしてしまったり

忙しいバレエ教師の生活に合わせるため、番外編は

  • ビデオクラス(自分のスピードで、途中で止めながら勉強が出来る)
  • ライブQ&A(ビデオクラスの復習と、勉強した中で見えてくる悩みを解決)
  • ビデオクラス、ライブQ&A共にクラス終了後2週間再生可能(ライブで参加できなくても視聴可能)

となっています。

 

後回しにしないようにライブでの参加をお勧めしますが、代講を探すのは大変だし、お金もかかる…自分で勉強スケジュールを立て、一人でコツコツと勉強できる人は当日参加でなくてもOKです。

*ただしライブQ&A後の質問にはお答えできませんのでご了承ください。

Safe Dance Studio (教師講座受講歴ゼロでも参加可能!) 終了

2021年4月24日(土) 10:00- パート1:ビデオ配信
2021年4月29日(木・祝) 10:00-11:30 パート2:ライブQ&A 

定員: 30名
受講料: 10,000円

*Safe Dance Studioは教師講座の受講歴を問いません。誰でもウェルカムです。

Safe Dance Studioの詳細はこちら

 

あなたを信頼してくれている生徒たち全員が、安全に踊れるスタジオを作るための知識をを身につけるセミナーです。

  • 知っていればスタジオに準備できる
  • 分かっていたら避けられる
  • 知識があったら口にしない

生徒さんの夢を守り、将来たとえダンサーを目指さなかったとしてもあなたの元に通ってくれていた時間が「青春の楽しかった記憶」になるように

私たちの愛するバレエの素晴らしさを感じてもらうために。

一緒にSafe Danceが可能なスタジオを作りましょう!

勉強内容
  • ウォームアップと体の中での変化や、スタジオで出来る取り入れ方
  • クールダウンの意味とクラス構成にまぜる方法
  • 安全の面から見る「ダンサー」の柔軟性とストレッチ
  • オーバーユーズのケガと教師として出来ること
  • ケガを減らすスタジオ内スケジュール作りのヒント
  • これって効くの?今更聞けない体のケア方法

参加者の声
早見表に戻る

レッスンプランの立て方 終了

2021年4月27日(火) 10:00- パート1:ビデオクラス
2021年5月2日(日) 13:30-15:00 パート2:ライブQ&A 

定員: 30名
受講料: 12,000円

*教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講した人のみご参加いただけます。

レッスンプランの立て方の詳細はこちら

 

レッスンプラン=授業計画

生徒が出来ないステップの理由は、その子の努力不足ではなくて先生の準備不足がほとんど

  • トウシューズを履く前にルルベを増やして、オンポワントレッスンに耐えられるだけの筋力を育てていますか?
  • 発表会のリハーサルが始まる前に、リハーサルで出てくるステップが正しく出来るように練習していますか?

先生がレッスンで取り上げていなければ、会得するだけの回数と練習をさせてあげていなかったら、

生徒が出来るようになるわけがありません。

先生にしか作ることが出来ないレッスンの進み具合やスケジュールを、世界各国で使われているトレーニングの原理と共に理論的に考えていきましょう。

勉強内容
  • レッスンプランの大切さとトレーニングの原理
  • レッスンでやること、やらないことの見極め方とタイミング
  • 発表会の練習が始まる前のレッスンプランアイデア
  • どうやってレッスンプランを作っていけばいいか?スケジュールを立てるヒント

参加者の声
早見表に戻る

教師が知っておきたい柔軟性講座 終了

2021年4月28日(水) 10:00- パート1:ビデオ配信
2021年5月3日(月・祝) 13:30-15:00 パート2:ライブQ&A 

定員: 30名
受講料: 15,000円

*教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講した人のみご参加いただけます。

 

バレエでは柔軟性が「絶対に」必要です。

でもダンサーに必要な柔軟性はどれくらいなのか、どこから柔軟性は生まれるのか、そしてどうやって柔軟性を育てていけばいいのか?を理解している先生は少ないと思います。

だからみんな、床の上で一生懸命ストレッチするのでしょう。

流行りやSNSの情報に先生が踊らされていたら、可哀そうなのはケガをするダンサーです。

柔軟性を解剖学的、医学的に理解し、安全に効率的にバレエに必要な柔軟性をしっかりと理解していきましょう。

勉強内容
  • ダンサーに必要な柔軟性を考えるチェックリスト
  • 痩せる?健康??ストレッチ信仰を分析
  • 病気、と柔軟性。「体が柔らかい」は誉め言葉ではない事実
  • 関節可動域の種類と筋肉の性質
  • ストレッチされる関節の数と種類
  • 安全にストレッチするための事前チェックリスト

参加者の声

早見表に戻る

バレエ教師用レッスンで育てる表現力講座  終了

2021年5月3日(月・祝) 10:00- パート1:ビデオ配信
2021年5月8日(土) 13:30-15:00 パート2:ライブQ&A 

定員: 30名
受講料: 12,000円

教師のためのバレエ解剖学講座モジュール1&2を受講した人のみご参加いただけます。

レッスンで育てる表現力講座の詳細はこちら

 

テクニックやダンサーのケガと違って、舞台の表現力というのは計測しづらいですよね。

そのせいで、表現力という「力」を練習してきていないダンサーをたくさん見てきました(外国人だから勝手に表現が出来るわけではないですからね!)。

レッスンで先生が育ててあげたい表現力を、ケガ予防&安全性からも考えていく表現力をレッスンの時間内に指導するための知識を紐解いていきましょう。

勉強内容
  • レッスンで育てる表現力の定義
  • 表現力の基礎である感情と役作りの繋がり
  • 表現力VSテクニック どっちが大事か?
  • レッスンで育てる表現力を助長させるテクニックと、年齢別レッスンに取り入れる方法
  • コンクール出場前に知っておきたい「表現力」あれこれ

表現力ミニ講座の参加者の声

早見表に戻る

よくある質問

    モジュール1だけを受講することはできますか?

    モジュール1と2は深くつながっています。理解を深めるためにモジュール1と2はセットになっております。

    モジュール3、4はいつから受講できますか?番号順に受講すべき?

    モジュール3、4は難易度が高くなります。よって、モジュール1&2を過去に2回以上受講した方のみご招待しています。モジュール1&2の2回目のお申込みと一緒にモジュール3、4をお申込みいただくことができます。

    モジュール3(肋骨、呼吸、肩関節から首回り)とモジュール4(ひざ下、足首、つま先)は、独立していますので、モジュール4の前にモジュール3を受ける必要はありません。お好きな方を受講可能ですよ。

    まだ指導はしていませんが、将来指導を考えているダンサーでも受講可能ですか?

    指導を始める前に指導について勉強するのが一番理想的な形です。
    先輩の先生方の悩みや、レッスンについての考えも同時に学ぶことができると思います。

    指導解剖学を勉強することで自分の踊りも変わりますよ!

    教師講座M1&2は生徒、学生でも受講可能ですか?

    教師講座は教師のためでもありますが、正しい解剖学を知りたいというダンサーも受講できます。

    座学だけだからケガをしていても受講可能です。

    興味はあるけれど、DLSを知って日が浅いから心配です。

    今まで解剖学を勉強したことが全くない人には教師のためのバレエ解剖学講座は難しいかもしれません。また、私と相性が良くない可能性も!

    まずは私の著書や、オンライン学校解剖学編から始めてください。

    こいつ、面白いから話聞いてやろう、と思ったら申し込んでくれればいいし、この人の説明の仕方嫌い、喋り方が嫌い、と思ったら来ない方がお互いのためでございます。

    治療家、トレーナーは受講できますか?

    バレエダンサーをクライアントにしている(したい)トレーナー、治療家の方も大歓迎!

    教師の悩みや、バレエの動きをより深く勉強することができると思います。

    移動中に耳だけ参加したいですが、いいですか?

    通信環境がよく、セミナー中2~3時間しっかり集中できる時間を確保できるならば問題ありませんが、そうでない場合は、移動中の受講はお勧めしません。

    確実に受講できる環境を整えて参加してください。

    ネットの通信環境が不安です。

    インターネット接続が不安定な場合、途中で声が聞こえにくくなったり、画⾯がフリーズしたりする可能性がございます。

    ご自身の都合で通信が途切れてしまった場合、聞き逃した部分の質問にはお答えいたしかねます。

    安⼼してご受講いただくためにも、安定したネット環境(Wi-Fi)の確保と、電波状況の良い場所からの接続をお願いいたします。

     

     

    机上の解剖学ではなく、実践できる解剖学へ。

    バレエと同じように解剖学も基礎を繰り返して土台ができるし、身についてくる。

    基礎がないうちに難しいテクニックを勉強しても、意味がない。

     

    自分が生徒に毎日言っている事を、ご自身でもやってくださいね♡

    その他の質問は hello@dancerslifesupport.com へお気軽にご相談ください。

    【重要】お申込みの前に必ずお読みください

    ストアからお申込みいただいた時点でDLSの

    「特定商取引法に基づく表記」
    「セミナー受講規約(キャンセルポリシーを含む)」

    ご同意いただいたものとみなします。

    お支払いやキャンセルに関するご案内や、未成年者のお申込みについて重要な内容が記載されておりますので、セミナーやアイテムのお申込み前にこちらのページを必ずご確認ください。

    ※2021年3月にキャンセルポリシーが改訂されました。必ずご確認くださいますようお願いいたします

    お申込み方法

    2021年春のオンラインセミナーは全日程終了しました。

    次回のセミナー開催の最新情報など、DLSからのアップデートやセミナー情報が欲しいという人は毎月1日と15日に出るDLSメルマガを無料購読してね。SNSやサイトよりもいち早くお手元に情報が届きます!



    講師紹介

    愛佐藤 愛

    6歳よりバレエを始め、カナダのRoyal Winnipeg Ballet サマースクールを経て、The Australian Conservatoire of Balletにてクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラに師事。

    Diploma of Danceを取得し、卒業後Victoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。National Pilates Trainingにてピラティスインストラクターとしての勉強も行い、オーストラリアバレエ団医学チームで研修を積んだ。

    母校であるACBでは政府認定コースの一部として10年以上ダンス解剖学とフィットネスの講師を担当する傍ら、バレエ学校専属セラピストとして生徒の治療やリハビリに携わる。国際ダンス医科学学会(IADMS)会員。

    ダンサーの為の情報サイト、Dancer’s Life Support.Com創立者。「バレエの立ち方できてますか?」「ターンアウトできてますか?」「プリエ使えてますか?」著者。2019年クララ7月号よりスタートした「解剖学で分かるバレエの体の使い方」1年連載を担当。

    Share This Post

    Facebook
    Twitter
    LinkedIn