フォロアーさんならご存知のように、2019年12月の年末公演を最後に、私も15年いたバレエ学校から卒業します。
理由は様々ですが、ここにちらっと書いています。
この15年間、本当に様々なことを学びました。
生意気な反抗期で、バレエダンサーを夢見ていた18歳の愛ちゃんから、
バレエ学校を卒業し、海外で進路を探し進学。
初バイトもオーストラリアでした(何もしないバーテンダーだった笑)
自分から動かないと、自分のやりたいことはできないと学んだのもここ。
でも自分から動くと周りも助けてくれる。しょーがねーなーって感じで。
- 校長に頼んで始めたバレエ学校生徒を使って練習マッサージは10年以上続けたバレエ学校専属セラピストまで。
- 無料でいいからやらせて、と頼んだケガ予防クラスは政府認定コースの必須カリキュラムに。
- バレエ団の一般メールアドレスにやらせて!と送ったメールが、一年に渡る医学チームの研修や、そのあとのバレエ団員とのコネクション。
- 自分の勉強にもなるはず、と書いていたブログで、本のオファーが来て3冊目が来週本屋さんに並びます。
- 卒業生を集めてやったセミナーがDLSとなり、2019年には5大都市周りました。
だから私は「自分からやる」ということにすごく重きを置いています。
自分の経験がそうだったから。
そして15年間メルボルンで見てきた様々なダンサー、年齢が若い子からプロ、プロをリタイアした人まで。
その中でキラキラしている人達はみんな、「自分からやる」というのをやっていました。
でも、「自分からやる」っていうのはやることが分かっていないと出来ない。
だからバレエダンサーを目指していた時、私は何もしていなかった。
何もしていない、というと反抗期の愛ちゃんに殴られそうになるので、一応弁解しておくと、
やっているつもりだった。
そのことはこの記事にも書いてありますね。その名も「私も実は頑張っているつもりちゃんでした」
- 努力しているつもりのダイエットは摂食障害になり、
- 自分のためだと思っていたストレッチが股関節不安定に繋がり、
- 大事じゃないと思っていたテクニックやベーシックな事が仇となり、
- ターンアウトやスタンスがしっかりとしていないから大けがをする。
自分の中ではやっているつもりだった。
人一倍努力しているつもりだった。
だって、それが「正しい」って言われてきたから。
そしていつしか、楽しいバレエが、つらい経験になってしまって、舞台やリハーサルを見るのもつらい時期がありました。
そんな経験からDLSではhappy Dancing!を掲げています。
だって楽しくないとね、踊っている意味がないんですよ。
もちろん、毎日がレインボーとユニコーンとグリッターではない(これ、こっちの言い方笑)
辛いこともあるけど、もうヤダって思うこともあるけど、
でもコレを手に入れるためだったら辛いことすら立ち向かえる。
その強さ、忍耐力、継続するパワーっていうのは、心の軸になるところにhappy dancingがあるはず。
「アイ、OO先生にケガしたところに生卵の白身をぬってラップしろ、って言われた」
「今日45分間、ハムストリングだけストレッチした」
「疲労骨折している、と言ったら、その場でジャンプを強制された」
「痛いのでレッスン休みます、と言ったらその部分を押されて、泣いてもやめてくれなかった」
これ、本当に生徒から聞いた言葉です。今年だけで。
もちろん、生徒の言うことを100%真実として聞かない、というのは15年のバレエ学校で学びました笑
伝言ゲームのように言葉が変わっていくものだから。
ただここであげた意見は、多くの生徒がその場にいて、言われた本人だけでなくクラスメイトの証言があったものです。
うちの学校から、より大きなバレエ学校に留学していった子達からもいろいろな話を聞きますし、
日本のバレエ団で踊っている子、セミナーにきたお母さんから恐ろしい話も聞きます。
だから、うちの学校だけの話ではないのでしょうが、これが私がクラス指導をしないという代償か、と感じました。
先生の言うことは絶対である。だから私が先生だった時は私の説明が絶対だったからね。
この2年ほど、私のゴールは指導者に情報をシェアするということ。
DLSの看板セミナーである教師のためのバレエ解剖学講座で一緒に勉強していく教師の皆さんと出会うことが出来ています。
この前の春は、海外で現役ダンサーとして踊っている子や、日本の高校生が受講してくれて、
先生になる「前」に勉強したいと思ってくれている人たちがいる、というのを実感しています。
とっても嬉しい!!
でも、バレエ学校の生徒たちを見ていて、留学していく子達を見ていて、この子たちに盾となる知識も必要だって感じています。
結局、ケガして夢をあきらめるのは本人だから。
辛い思いや、ずっと続く痛みと向き合うのも本人だから。
なので、2020年から(…がセミナーは2019年の12月笑 28日だから許してくれ!)Safe Dance!というクラスを増やしました。
これは、私がバレエ学校で解剖学授業をしていた時、一番最初のクラスで指導していたこと。
CertIV、 Diploma、 Advanced Diplomaとレベルがあるのですが、すべてのクラスでお話していました。
毎年、毎年、毎年笑
そうするとね、3年以上やっている子達とやっていない子達ではケガしたときの反応が違うんですよ。
勉強したからってケガしなくなるわけではない。
ただケガしないようにするにはどうしたらいいか?が分かるし、
ケガしたときにある程度対処できる。
だから大事だと思う。
バレエを違う目線で見られる子もいるかもしれないし、
ケガしているときの勇気になるかもしれないし、
将来の道のきっかけになるかもしれない。
そんな思いを込めてSafe Dance!セミナーを開催します。
一応私の中でプロジェクトなんで、今後関連クラスを作っていこうとは思っています。
これ、野望ね。
だけど、まずはスタート地点に立つところから。
バレエ学校で私が指導していたクラスは12歳からだったんだけど、日本ではレッスンの内容がバラバラなので10歳から参加できるようになっています。
座学なので今ケガしている子でも、思うように動けない子でも受講できます。
もちろん、現役ダンサーでも一緒に学んでいきましょう。
クラスの詳細はこちらから。
Happy Dancing!