プリエって知ってますか?
そんなん知ってますよ、愛さん、っていう人とちょっとどきっとした人もいるかも。
プリエやってるけど、何?って聞かれたら困るかも・・・見たいな?
プリエ(plié)とは曲げるという意味です、とかそういうところではなくって、今日はプリエと踊り、つまりは表現力や芸術面からプリエを観察してみようと思います。
プリエは深さの問題ではない部分もある
プリエ、というとよく聞くのが、わたしのプリエは浅いんですっていうやつ。
プリエの浅さとアキレス腱とかについてはすでに過去の記事に書いているので詳細はそちらを参照にしてください。
今日言いたいことは、深い、浅いっていう話だけじゃないんですよ、ってことね。
例えば、プチアレグロで素早い足さばきをしたいと思ったら、深いプリエを使うわけではありません。
そんな時間ありませんから。
確かに軽いよ、プリエしてるよ、だけど深くはない。
素早い、リズミカルにパンパン上がるジャンプのとき、筋肉っていうよりはアキレス腱にエネルギーを貯めて、そいつがバネみたいにぽんぽん体を持ち上げてくれているの。
(パンパン、だとかぽんぽんだとか擬音語が多いけど伝わるかしら?)
ちなみに、このバネの役割をしてくれるアキレス腱、ストレッチするとバネ感が失われます・・・
だからねレッスン前のストレッチでは役に立たないってここでも当てはまるわけさ。
ただその部分はDLSブログにはたくさん書いてあるので今回は飛ばします。
アダージオのプリエVSプチアレグロのプリエ
深さの他によく聞かれるのは、「柔らかいプリエ」。
柔らかいプリエは衝撃吸収になるから絶対に必要だし、
妖精役、お姫様!とかやっているのにドスドスジャンプしてたら可愛くない。
ただし、柔らかいプリエ=ゆっくりのプリエではないんですよ。
みんな、柔らかいっていうとゆっくりというイメージがあるみたいだけどさ。
先ほどお話したプチアレグロの足さばき、確かに柔らかいプリエを使うけど、それが遅かったら音に合わない。
音に遅れているダンサーほど見苦しいものはないでしょ?
だけどアダージオであれば、ねっとり、じっくり、どこまでが下がる動きで、どこから上がってくるのかわからないような連続性のあるプリエって大事になって来ますよね。
だからここで、表現したいものとプリエが調和しないといけないってことがわかるはずです。
レッスンで磨く、表現力のプリエ!
ということは、レッスン中、バーレッスンでも表現力に対する練習がプリエっていうみんなが知っているステップでできちゃうことがわかりますよね。
ここではレッスン中に取り入れることができるプリエのヒントをいくつか挙げてみます。
全てを1度のレッスンで体得することはできないけれど、今月はここ、とかゴールを決めてがんばって練習してください。
1)ゆっくり深く、だけではない!
さっき説明した通り。
例え速いプリエでも柔らかくできるか、音楽に合うプリエの深さはどこか?を考えてみましょう。
もちろん、フレーズをすべて使う、舞台をすべて使う、というようにプリエの可動域も全部使う必要があります。
だけど、それは音楽性や表現したいものをおろそかにして手に入れるものではないかもね。
バレエは芸術。そしてそれを助けるためのテクニック。
この順番を忘れないように。
2)上半身の動きとプリエの滑らかなコネクション
表現力といったら、上半身。
プリエの滑らかな動きに合わせて上半身が使えているか?を確認してね。
上半身を使ったらタックちゃん、ダックちゃんになってはいけませんよ。
もちろん、プリエに気を取られて腕の動きが固くなったり、プリエの一番深いところで体が止まって「プリエに座り込んでしまった状態」になってもダメ。
3)目線、呼吸、ポーデブラの流れるような動き
- 踊っている時に呼吸ができない
- テクニックを考えてると目線が落ち着かない
- ポーデブラが硬くなってしまう・・・
レッスン中に見られる上記の問題の根底は「練習不足」かもしれません。
つまり、出来ない、できない・・・って悩む前に、「私、その部分練習しているか?」って確認しないと。
そしてプリエを使いきっているか、振り付けに合わせたプリエをしているか、と確認するのと同じように、レッスンの最初から、難しい動きの前に目線、呼吸、腕の動きの練習してみましょうよ。
表現力や芸術性につながる練習は、別に脚を高くあげていなくてもできるんですから。
おまけ プリエで練習できる筋トレ
もちろん、表現力だけでなく筋肉についてもしっかりと考える時間が作れるのもプリエですね。
- 右と左の脚の感覚や筋肉の様子を確認
床を押す感覚、床から骨盤を一番遠くに持ちあげる感覚を作る
ここら辺は小さな子供でもやっておきたい練習です。
両方の足が一緒に動いて体が下がり、一緒に伸びて上がってくる、という動きができなければジャンプでまっすぐ飛べないし、両足ルルベで軸がずれちゃいますから気をつけて。
- プリエの深いところで止まっている
という練習も脚力を作るにはすごく大事です。
太ももふとくなっちゃわないの?って思う人、筋力不足で無理やりおどる方が、弱い部分をカバーするために筋肥大が起きますよ。
片足プリエの記事にはトレーニングについてもっと書いてありますので、そちらも参考にしてください。
息を呑むようなジャンプ、この世のものとも思えない柔らかい動き。
重力をものともせず動くというのはクラシックバレエ王道のコンセプトです。
そしてこれはプリエからできているといっても過言ではありませんよね。
この部分、毎日のレッスンで鍛えているのだということをお忘れなきよう!
Happy Dancing!