買った参考書を活用しよう!
DLSをフォローしてくれている人達は勉強熱心な方々が多いと思うのですが、そうすると本棚にたくさん並ぶバレエの参考書。 みなさん、ちゃんと使ってます? それとも買ったまま、最初の方をちらっと読んだまま、になってません? 今日は、そんな100%活用されていない参考書をどうやったらお金を払った分(高いよねー参考書)使ってあげる方法を考えてみました。 教師のためのバレエ解剖学講座の参考書 DLSの教師のためのバレエ解剖学講座では、「Anatomy of Movement」という本を参考書として使わせていただいています。 日本語版も出ているの知ってるけど、敢えて英語版を買ってもらってるのは、 私が意地悪をしている訳でもないし、アマゾンのアフェリエイトでお金儲けしようとしているわけでもないです。 *余談。 DLSで本などを紹介する場合、アマゾンのアフェリエイトリンクを使っています。 皆さんには1銭も負担はないけど、紹介料として売上げの3%がDLSに入ります・・・ええ、30円くらいです・・・ それでFBライブ用の三脚を買ったり、セミナーで皆さんにつけてもらう名札を購入したりと、DLS運営に使わせてもらっています!どうもありがとうございます! それが嫌って人はどうぞ!リンクを使わずに検索バーで本の名前をチェックすれば問題ないですよ! たくさんバレエ系、解剖学系の参考書を持っている私が厳選して選んだの。 その理由トップ3はこちら。 筋肉、骨のイラストだけでなく、動きのイラストも入っていて分かりやすい 体のすべてのエリアがまんべんなく入っている ペーパーバックなので重すぎない 私の好きな道具をご紹介したブログでも書きましたが、私が何かを選ぶとき、1つのことしか出来なかったらあんまり意味がないと思ってるのね。 だから参考書も、足だけ詳しく書いてありまーす!「だけ」だったらあまり意味がない気がする。 もちろん、それだけ!勉強したい人にはいいけど、それはかなり上級者向けですよ。 初心者=体全体の基礎的な理解が出来る バレエダンサー系=ビジュアルで覚えるのが得意だから、イラスト豊富がよい…